サイト内
ウェブ

クモの糸で砂漠を緑化!? 小学生の斬新なアイデアで地球を救おう「小学生SDGsサミット2021」

  • 2021年7月2日
  • レタスクラブニュース
6月26日(土)に「小学生SDGsサミット2021」が開催されました。話題のSDGsに関するイベント&小学生が主役(びっくり!)と聞いて、イベントの様子をのぞいてみることに。


このイベントは、朝日小学生新聞と読売KODOMO新聞、伊藤園がタッグを組み、小学生と一緒に持続可能な社会を目指すものだそうです。
イベントに先駆けて「SDGs の目標期限となる 2030 年の夏に、みんなが快適に暮らすためのアイデア」というテーマのもと、小学5・6年生からアイデアを募集。
当日は500以上の応募作品の中から、優秀賞に選ばれた小学生によるプレゼンや大学の教授によるSDGsのミニ講演などが行われ、その模様がYouTubeでライブ配信されました。
「大人では考えつかない発想」と専門家をもうならせた、優秀賞3作品はコチラ!

クモの糸を活用して緑を増やそう!

優秀賞「人工的なクモの糸で世界を救おう」 黒木秋聖くん




クモの糸を人工合成するテレビ番組を見て、そのパワーに感動した黒木くん。クモの糸でネットを作り、そこに苗木を入れて、砂漠までドローンで運ぶという大胆なアイデアを発表してくれました。クモの糸なら地面に落ちても自然に還るというのも、ポイントだそうです。アフターケアまでばっちりですね!まったく知らなかったのですが、クモの糸の強度ってあなどれないらしいのです。2030年に実現化されている可能性もあるのかも…!?

きれいな自然を守るためにみんなでできる暑さ対策

優秀賞「砂漠で空気から水をつくる」 小泉英太郎くん




釣りが大好きな小泉くんは、世界中の海で釣りをするのが夢。いつまでもきれいな自然が残ってほしいと、「砂漠で空気から水をつくる」街づくりのモデルを発表してくれました。空気から水を作る装置を砂漠に円形に配置して、さらにはその水を使って水力発電までしてしまうとか。一石二鳥ですね!装置を円形に配置するのもポイントで、砂漠で人々が水を取り合ったりしなくて済むよう「平等性」を考えているんだそうです。小泉くんの優しさが感じられます…!

さらに全世界の人が取り入れられる暑さ対策として、窓ガラスに熱を吸着する夢のシートを貼ることも提案!その名も「透明酵母菌熱吸着シート」。貼るだけだから、世界中の人が簡単に参加できるとアピールしてくれました。冷房にかかる電気代を節約できるし、窓に貼ったらあとは何もしなくてもOKってうれしいかも。実際に商品化されたら、ぜひ取り入れたいです!

毎日の生活でCO2を減らすためにできること

優秀賞「5つのルールで心を変えよう!!」 山田遥斗くん 




山田くんは、これ以上温室効果ガスを増やさないために、「マイボトルに5℃のドリンクを入れよう」「5飯(ご飯)を残さない」「シャワーは5分/1回にしよう」などの5ルールを提案してくれました。
聞いていると、どれも今すぐ実行できそうなルールばかり。さらに、5℃のドリンクは体への吸収がしやすく、クールダウンしやすい温度…など、どのルールも丁寧にデータに基づいて説明されていて、説得力がバツグン!

山田くんは現状を知るために、いろいろなメディアを使って調べ、校長先生、外国に住む親戚や友人、家族からも意見をたくさん聞いたそうです。ご飯を“5飯”と表現して5ルールにしている点はユーモアがありますよね。5ルールという、コピーのセンスと見せ方もお見事。全世界の人がこの5ルールを実践したら、環境問題は一気に前進しそう!

SDGsって何? 第一人者による基調講演

イベントでは、SDGsの第一人者・慶應義塾⼤学の蟹江憲史教授がリモートで出演し、子どもたちにもわかりやすい言葉でSDGsを説明。「SDGsは、小学生が大人になる2030年までに達成されるべきもの。だからみなさんが社会に出て活躍している頃には、世界の常識になっているはずです。そのためにも、今世界を大きく変えていく必要があるのです」と力強く語っていました。


2030年まであと9年…短くも感じますが、全員ができることを着々と積み上げたら、大きな変化につながりそう。“自分が今できること”をちゃんと考えて行動に移さなければ!と思いました。

私たちの身近にあるSDGsの取り組み

イベントでは、株式会社伊藤園 マーケティング本部の相澤治さんが「伊藤園のSDGsの取り組み」について講演。暑い夏の熱中症対策といえば麦茶!伊藤園は「健康ミネラルむぎ茶」を販売していることから、地域のグリーンカーテン活動に全国の社員が参加するなど、「暑さ対策」にも力を入れているんだそうです。

また、環境に配慮する取り組みとして、製造時にたくさん出る茶殻やむぎ殻を有効活用していることを教えてくれました。殺菌・消臭効果があるカテキンを含む茶殻は、マスクケースやマスクフレームに活用しているそう。ほんのり爽やかなお茶の香りがするマスク、ぜひ使ってみたい…!また紙の使用量を減らすために、伊藤園では封筒や名刺にも茶殻を混ぜているそうです。


むぎ殻は商品輸送時の緩衝材に二次利用!むぎ殻を使用することで、緩衝材の軽量化&強度UPにも役立っているんだとか。エコだけでなく緩衝材としての性能も高めているなんて、いいことずくめですね。


環境意識が高い子どもたちの真剣な考えにふれて、私たちもウカウカしていられないと実感…。まずは山田くんが発表していた5ルールを、取り入れてみようと思います。今日のイベントで「続けることが肝心」と聞いたので、もちろん無理のない範囲で(笑)。
イベントの様子はYouTubeからも見られるので、興味のある方はぜひご覧ください!

文=水野智恵

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved