「クロワッサンは食べたいけど、手作りは無理だ」「小麦粉は使いたくない」という人に朗報! 近頃、ライスペーパーでクロワッサンを作るのが海外で流行っているようなのです。しかも超簡単に作れるのだとか。味はどうなのでしょうか?!パンLOVER&パンはもっぱら買う派(作れない…)の筆者が、さっそく試してみました♪
話題のライスペーパークロワッサン。SNSでは、さまざまな作り方が紹介されています。では、それをいくつか参考にしながら、作っていきます!材料と手順は次のとおり。
・ライスペーパー…10~12枚
・卵…5個
・砂糖…50g
・牛乳…50ml
・溶かしバター…30g
・ベーキングパウダー…4g
・バニラオイル(バニラエッセンスでもOK)…少々
①ライスペーパー以外のすべての材料をボウルに入れ、よく混ぜます。オーブンは170度に予熱します。
②できた卵液を漉しながら、大皿へ移し入れます。大皿はライスペーパーが1枚丸ごと入る大きさで、深さが少しあるものがGood。わが家には適当なお皿がなかったので、フライパンで代用しました。
③ライスペーパーを1枚ずつ入れ、裏表を返して両面を卵液に浸します。卵液を軽く切って、クッキングシートの上に置きます。同様にして5、6枚重ねていきます。
④写真のように、真ん中が二等辺三角形のような形になるよう、キッチンばさみで3等分に切り分けます
⑤真ん中の塊に、左右どちらかの塊を1つ重ねます。
⑥さらに、残り1つの塊を垂直に重ねます。
⑦⑥を手前からクルクルと巻いていきます。このとき、あまりギュッと巻かず、ほどよい緩さで巻くのがおすすめです。
また、両端の飛び出た部分はカーブをつけて、クロワッサン風の形に整えます。
⑧天板に別のクッキングシートを敷き、生地をのせ、砂糖(分量外)を振ります。ここまで来たら、あとは170度のオーブンで30分ほど焼くだけ♪
待つこと30分…。いい香りがして、どんどん膨らんでいきますよ~♪ そして、でき上がりました! では、実食していきましょう♪
焼きたてのライスペーパークロワッサン。こんがり焼けて、見た目はほぼ「クロワッサン」なのでは?! 長さ20cmほど、厚み5cmほどでボリュームがあります。
断面はこんな感じ。右がパン屋さんのクロワッサン、左がライスペーパーのクロワッサンです。ライスペーパーのクロワッサンのほうは黄色く、ギュッと詰まった印象ですが、ちゃんと「層」にはなっていますよね。
口に入れると、「パリッ」と良い音が。中はもっちり食感で、甘みがしっかり。バターの香りも楽しめるんですよ。サクッとしてふんわり軽いパン屋さんのクロワッサンとは、味は確かに違うのですが…。でも、おいしいです!
一緒に食べた息子は「これ、普通のクロワッサンじゃないの?」と驚いた様子。私も、期待以上に「クロワッサン」に近いと感じましたよ。
ただ、時間が経つほど食感は硬くなって、ライスペーパーっぽい弾力が強くなってきました。作って1、2時間以内に食べるのがいいかもしれません。
最後に、デコレーションにも挑戦。アイシングと湯せんで溶かしたチョコレートをかけました。しっかり甘めがお好きな方は、お試しくださいませ~。
パリッと、もっちり食感がおいしいライスペーパークロワッサン。パン作り初心者の筆者でも簡単に作れたのがうれしかったです。よかったら、ぜひ作ってみてくださいね。
写真・文/北浦芙三子