『家事ヤロウ!!!』鈴木奈々さんのアイデア炸裂「いちご大福」が餅を使わないのにもっちもち~。使った食材とは?

  • 2024年1月28日
  • 暮らしニスタ

1月23日(火)の『家事ヤロウ!!!』では、加藤茶&綾菜夫妻の減塩新年会メニューが放送されました。プライベートでも仲の良い鈴木奈々さんも参戦し、ちーたん(加藤茶さん)のために簡単いちご大福を披露。餅の代わりに使ったのは、なんとアレンジしやすいと SNS でも話題の「ライスペーパー」。気になったのでさっそく挑戦してみました。

「ライスペーパーいちご大福」のレシピ

【材料】

・ライスペーパー:1枚
・いちご:1個
・あんこ:大さじ1
・40℃程度のお湯:適量

【作り方】

1)ライスペーパーを40℃程度のぬるま湯に浸します。全体的に浸したら、少し固めに感じるくらいで引き上げます。

2)広げたライスペーパーの真ん中に、半分にカットしたいちごを並べて乗せます。

3)いちごの上にあんこを乗せます。

4)ライスペーパーを下から上、左右、上から下に包んだら完成です。

完成♪

5分もかからず完成した「いちご大福」をいただきまーす!

食べてびっくり!めちゃくちゃ簡単だったのに、ちゃんと「いちご大福」の味です♪美味しい~。

加藤茶&綾菜夫妻も、「うまいな!」「めちゃくちゃ大福」「すご~い」と驚きながら大絶賛でした。

ライスペーパーは、ぬるま湯に浸して戻すのですが、固めで引き上げるのがポイント。戻し過ぎると、くっついてしまうので注意しましょう。

同じ材料ですが、いちごをスライスしたバージョンと、そのままのバージョンも作ってみました。

横長サイズで、ちょっとオシャレな仕上がりになりました。

いちごをそのままバージョンは、ライスペーパーの真ん中に丸めたあんこを乗せ、その上にいちごをトッピング。

ライスペーパーはクルクルと巻き付けただけなので、更に簡単に完成します。片栗粉をまぶせば、ビジュアル的にもほぼ「いちご大福」。

ライスペーパーを戻し過ぎてくっついてしまったときの救済案としてもオススメです(笑)。

あんこと一緒に生クリームやアイスを入れてもおいしそうですね。

ライスペーパーってすごい!あっという間にできるので、我が家のおやつに重宝しそうです。

写真・文/azuazu

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.