スマホを冷却しながらワイヤレス充電できる「真空型&冷却クーラー一体型スマホホルダー」が終了間近

  • 2025年4月22日
  • Gizmodo Japan

スマホを冷却しながらワイヤレス充電できる「真空型&冷却クーラー一体型スマホホルダー」が終了間近
Image:yoshihoshoji

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

ナビや音楽の再生など、車移動中でもスマホは欠かせないツール。

車内ではいつでも自由にスマホを扱えるわけではないですが、だからこそ画面の見やすさや充電機能など、“扱いやすさ”に優れたスマホホルダーを選びたいですよね。

かゆいところに手が届く便利な「真空型&冷却クーラー一体型スマホホルダー」のプロジェクトが、machi-yaでプロジェクトを公開中です。支援期間も残りわずかとなりましたので、プロダクト特長を改めておさらいしましょう。

冷却しながらワイヤレス充電

「真空型&冷却クーラー一体型スマホホルダー」は名前からもわかる通り、多機能なスマホホルダーですが、一番の特長はスマホを冷却しながらワイヤレス充電できること。

Image:yoshihoshoji

マグネット式のワイヤレス充電機能があるので、スマホをつけるだけで最大15Wの出力で充電が可能。

Image:yoshihoshoji

充電中はスマホの温度が上がりがちですが、それを防いでくれるのがペルチェ冷却機能。パソコンのCPUや自動車部品にも採用されている冷却方法で、スマホホルダー表面にある、熱伝導率の高いプレートがスマホの熱を取り除いてくれるのです。

Image:yoshihoshoji スマホホルダーの表面温度を表示してくれる機能も

長時間の運転で充電したままにしていても安心。スマホへの負荷を気にせず運転に集中できそうですね。

真空吸着でどこにでもしっかり固定

もうひとつの大きな特長は、取り付けの方法。平面であればどこにでも取り付け可能な真空吸着式です。

Image:yoshihoshoji

スマホホルダー本体をピタッと合わせるだけで取り付けが完了します。

とはいえ、フロントガラスをはじめ前方の窓ガラスへの取り付けは法律上NG。それを踏まえた上で、前方の視界を妨げない位置を選んで使用しましょう。

Image:yoshihoshoji

取り付け位置さえ決まってしまえば、高い吸着力により運転中の揺れでもスマホホルダーが落ちる心配はなし。車内でのスマホの扱いが快適になるはずですよ。

角度調整もばっちり

角度調整の自由度が高いのもうれしいポイント。

Image:yoshihoshoji

角度は360°ぐるりと調整できます。

Image:yoshihoshoji

運転中にスマホをナビとして使うときには重宝しますし、停車してからのちょっとした空き時間に動画を観ながら過ごす際にも役立ちますね。

Image:yoshihoshoji

ちなみに、吸着側のパーツと冷却装置側は取り外しが可能。冷却装置にはType-C充電ケーブルを接続できるので、自宅でスマホ充電器として活用する方法もあります。

プロジェクト期間もうすぐ終了の「真空型&冷却クーラー一体型スマホホルダー」の詳細情報は下記商品ページから確認できます。車内のスマホ環境をより快適にしたい方はぜひチェックしてみてください!

machi-yaからクーポンをプレゼント! これを機にぜひ気になるプロジェクトを支援してみてください

配布枚数:100枚(1人1回まで使用可)

クーポン利用期限:2025年4月30日まで

クーポン金額:1,500円OFF(支援金額4,000円以上)

適用サービス:machi-yaのみ

※複数クーポンの同時使用NG

※上限枚数に達した場合はご利用いただけません。予めご了承くださいませ。

【クーポンの使い方】 CAMPFIREアカウントにログインした状態で上記のバナーをクリックしていただきますとクーポンが取得できます。

冷却機能と真空吸着が一体化!360度回転&ワイヤレス充電対応可能なスマホホルダー 6,000円 超早割 20%OFF machi-yaで見る

>>冷却機能と真空吸着が一体化!360度回転&ワイヤレス充電対応可能なスマホホルダー

Image: yoshihoshoji

Source: machi-ya

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.