寒さの中で力を蓄えた草木がパワフルに芽吹き、次々と花を咲かせて景色をカラフルに染め上げる春がやってきました。日本各地に、今しか見られない、かけがえのない美しい景色が広がっています。
今回は神奈川県が誇る、春の絶景・風物詩をピックアップ。自然が織りなす奇跡の景色に会いにいきませんか?
箱根・芦ノ湖畔に位置し、富士山や箱根の山々を望む絶好のロケーションにある「山のホテル」。
広大な敷地には約4万5,000坪の庭園があり、三菱財閥4代目総帥・岩崎小彌太男爵の別邸時から受け継がれてきた84種類、約3,000株のつつじが、5月上旬ごろから花を咲かせます。
つつじは樹齢100年以上の株や樹高3メートル以上のもの、貴重な古品種なども多く、丸く刈り込まれた株が赤やピンク、白の花を咲かせると、なんとも華やかな光景に。
つつじとほぼ同じ時期にはシャクナゲも見ごろを迎え、庭園を埋め尽くすように咲き誇る花々が、富士山や芦ノ湖の眺望と美しく調和します。
日帰りはもちろん、ホテルに宿泊してゆっくり過ごすこともオススメです。
見ごろの時期:5月中旬〜下旬
山のホテルのつつじ(やまのホテルのつつじ)
所在地 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80
https://www.hakone-hoteldeyama.jp/garden/
横浜市都筑区南部を流れる江川沿いに、約1キロメートルにわたって続くのが「江川せせらぎ緑道」。「つづきみどりと花の名所25選」の一つで、散策しながら四季折々の花を眺められる穴場スポットです。
春には約200本のソメイヨシノが開花。そのハイライトとなるのが前耕地橋周辺です。この辺りには約1万3,000本のチューリップが愛護会会員や地域の小学生、企業の人々によって植えられていて、見ごろの時期が重なると、ピンクの桜と色とりどりのチューリップの競演が楽しめます。
見ごろの時期:桜/3月下旬〜4月上旬、チューリップ/4月上旬
江川せせらぎ緑道の桜とチューリップ(えがわせせらぎりょくどうのさくらとチューリップ)
所在地 神奈川県横浜市都筑区東方町・川向町境界
https://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/shokai/midokoro/midokoro-03.html
鶴岡八幡宮の社殿から由比ガ浜方面に延びる、若宮大路。ここは鶴岡八幡宮の参道で、源頼朝が妻・北条政子の安産を願って造らせたものだといわれています。
「段葛」と呼ばれる二の鳥居から三の鳥居までの約500メートルの道は、周りよりも一段高く造られており、両側にはソメイヨシノなど約300本の桜が立ち並びます。
見ごろの時期には桜の花でアーチができ、朱色の鳥居と織りなす日本らしい情緒あふれる景色が参拝客を魅了します。
見ごろの時期:3月下旬〜4月上旬
若宮大路の桜並木(わかみやおおじのさくらなみき)
所在地 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-9
https://www.hachimangu.or.jp/
藤沢駅から徒歩20分ほどのところにある新林公園。藤沢市内では市の花である藤の花が各所で見られますが、新林公園も藤の観賞スポットの一つ。
公園に足を踏み入れると正面に藤棚があり、その向こうに市指定重要文化財の「旧福原家長屋門」が見えます。淡い紫色の可憐な花房と古民家のコラボレーションは、心和む景観です。
また、園内にある全長1.5キロメートルの散策道では、スミレをはじめ自生植物なども楽しめます。
見ごろの時期:4月中旬〜5月上旬
新林公園の藤棚(しんばやしこうえんのふじだな)
所在地 神奈川県藤沢市川名字新林411-1
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kouen/kyoiku/leisure/koen/fujisawashi/shinbayashi/
横浜市中区の小高い丘に広がる本牧山頂公園。広大な敷地には5つの丘や広場、ドッグラン、キャンプ場などがあり、見晴らしのよいこの公園からは横浜港や横浜ランドマークタワー、晴天時には富士山まで遠望できます。
園内のいたるところに点在する桜は、ソメイヨシノや河津桜、紅しだれ桜、カンヒザクラ、ヨコハマヒザクラなど、種類が豊富。それぞれ見ごろの時期が異なるため、長期間桜が楽しめるのもポイントです。
広場には芝生が敷かれているため、お花見にも最適。お弁当やお団子などを持って訪れてみてはいかが。
見ごろの時期:2月中旬〜4月上旬
本牧山頂公園の桜(ほんもくさんちょうこうえんのさくら)
所在地 神奈川県横浜市中区和田山1-5
https://sancho-yokohamaueki.com/
毎年3月末から4月中旬にかけて、足柄上郡山北町の各所で見られる美しい桜。なかでも御殿場線山北駅は桜の名所として有名で、見ごろの時期には多くの花見客でにぎわいを見せます。
線路の両側には約130本のソメイヨシノが植えられており、満開になると、まるで桜のトンネルのような光景に。電車が桜の下を通過する様子を撮影するなら、駅付近にある3つの橋の上からがおすすめです。
見ごろを迎える3月下旬から4月初旬には、山北駅周辺や鉄道公園を会場に「やまきた桜まつり」も開催。期間中は御殿場線沿線の桜のライトアップも行われ、夜空に映える満開の桜を、間近からも電車の車窓からも楽しめます。
やまきた桜まつり
開催期間:2025年3月25日(火)〜4月8日(火)。期間中のライトアップは18:00〜22:00
https://www.yamakita.net/event/141
御殿場線山北駅の桜(ごてんばせんやまきたえきのさくら)
所在地 神奈川県足柄上郡山北町山北
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000000209.html
神奈川県の平塚市と大磯町に跨る、広葉樹の自然林が残る標高168メートルの山。
こんもりと丸く優美な形をした山で、「東海道五十三次」にも描かれています。
春になると、麓を流れる花水川沿いに桜が咲き、桜並木と美しいシルエットの山がおりなす、日本むかし話の中に出てきそうな日本の原風景に出会うことができます。
高麗山の春(こまやまのはる)
所在地 神奈川県中郡大磯町高麗
早川沿いの堤約600メートルにわたり、約120本のソメイヨシノの桜並木が続く、人気のお花見スポットです。
「桜まつりライトアップ」開催時は、幻想的な雰囲気の中、妖艶な姿の夜桜を堪能しながら川沿いを散策できます。4月6日(日)には「さくら祭り」も開催。飲食店ブースの出店や川沿いを走る人力車などが楽しめます。
例年の見ごろは、4月上旬〜中旬になります。
宮城野桜ライトアップ
開催期間: 2025年4月1日(火)〜4月中旬 18:00〜21:00
https://miyaginokiga.com/event01.html
宮城野 早川沿いの堤の桜(みやぎのはやかわぞいのつつみのさくら)
所在地 神奈川県足柄下郡箱根町宮城野262-11
https://miyaginokiga.com/event02.html
二宮町にある標高136メートルの低山、吾妻山のほぼ全域を占める公園、吾妻山公園。
登山口から徒歩約20分で到着する山頂には、例年2月頃、早咲きの菜の花約6万株が満開を迎え、湘南エリアに一足早く春を告げます。
一面黄色の菜の花畑と、ブルーの相模湾、天気がよければ富士山も望める絶好のビューポイントになっています。
吾妻山公園 菜の花(あづまやまこうえん なのはな)
所在地 神奈川県中郡二宮町山西
https://shonan-ninomiya-kankou.com/flower/nanohana/
松田町にある西平畑公園は、小田原城、富士山、相模湾などが大パノラマで望める眺望抜群の公園です。
県内屈指の河津桜の名所でもあり、例年2月中旬から3月中旬にかけて開催される「まつだ桜まつり」は多くの人で賑わいます。
イベント期間中はライトアップが行われる日もあり、夜桜と夜景のコラボレーションは圧巻です。
西平畑公園 河津桜(にしひらばたけこうえん かわづざくら)
所在地 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2951
https://nisihira-park.org/
文=CREA編集部