名古屋駅西口で名古屋名物も味わえる、グルテンフリーの食事処「みちのり亭」

  • 2025年3月5日
  • ことりっぷ


名古屋駅西口にある「みちのり亭」は、食材はもちろん調味料まで厳選したグルテンフリーの食事処。多彩なメイン料理がそろう御膳が中心で、小麦アレルギーの人に限らず、バランスの取れたおいしい食事が楽しめると人気を集めています。みそかつや手羽先など名古屋名物もあるので、名古屋観光の立ち寄りにもおすすめ。手間と時間を惜しまず作られる料理や、お店の魅力をご紹介します。
JR名古屋駅の新幹線乗り場に近い、西口から歩いて4分。ホテルや飲食店が集まるエリアに、2024年11月、「みちのり亭」はオープンしました。大人になってから小麦アレルギーになった、店主のnacoさん。外食が難しくなり、グルテンフリーの料理を見つけてもおいしさを感じることは少ない。誰かと一緒に食事を楽しむ機会が減って、寂しさを感じていたそうです。nacoさんの経験から、アレルギーを持つ人も、そうでない人も「おいしいね」と言い合って食事ができる場を作りたいと思い、まずはテイクアウト専門店「みちのり弁当」をオープン。コロナ禍が落ち着いた後に、「みちのり亭」を開きました。
階段を上って店内へ入ると、天井が高く広々とした空間。落ち着いた和モダンなしつらえで、外のにぎわいを忘れてゆっくりとくつろげる雰囲気です。メニューは昼夜ともに同じで、ロースかつや焼き鯖、蟹クリームコロッケなどのメインに副菜が付く定食スタイルの「御膳」と、一品料理、甘味までそろってバラエティー豊富。メニューを見ると、これがすべてグルテンフリー?と驚くようなラインナップです。
みちのり亭では、小麦だけでなく麦類を一切不使用。醤油や味噌などの調味料にも小麦が含まれていることが多いため、原材料を丁寧に確認して使用しています。グルテンフリーを謳いながらも、ここまで厳密に対応している店は貴重だと、県外から訪ねてくる人もいるほどです。
グルテンフリーとおいしさを両立するため、調理法にはさまざまな工夫を凝らしています。たとえば揚げ物では、一般的なパン粉ではなく米粉のパン粉を使うことで食感が課題に。サクサクとした食感を楽しんでもらうため、揚げた後にコンベクションオーブンで熱を加えるといった調理をしています。
御膳はメイン料理のほかに、5種類ほどの季節の小鉢が付いてきます。野菜を使った和え物や酢の物など、さまざまな味や食感を少しずつ。時期によって内容も変わるので、訪れるたびに楽しみです。また、プラス300円で、白米をとろろあおさご飯や、のり玉かつおご飯などに変更が可能。汁椀も同じくプラス300円で、あおさ味噌汁を豚汁に替えられます。豚汁にはごぼうの揚げ物がトッピングされ、はじめはサクサク、やがてしっとりの食感がたまりません。一品料理には、名古屋名物の一つ「名古屋の手羽先」もあるので、御膳とあわせて楽しむのもいいですね。
味もボリュームも満足感の高い御膳に満たされた後でも、気になってしまうのが甘味。もなかの上に抹茶アイスや白玉、あんなどがのった「もなかパフェ」や、「栗のクレームブリュレ」などがありますよ。
みちのり亭では、趣のある器にも注目を。懐かしさを感じる和柄などが多く、形や模様もさまざまなので、盛りつけられた器も含めて料理を味わってみてくださいね。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 1996- 2025 Shobunsha Publications All Rights Reserved.