サイト内
ウェブ

京都よりみちこみち 錦小路通【前編】

  • 2023年12月20日
  • ことりっぷ


「京の台所」と親しまれる錦市場。いつも活気があふれ、小路の両側には長年にわたり京都の食を支えてきた約130の店が所狭しと並びます。お正月を前に、ひときわ賑わう錦市場で京都ならではの味を探してみませんか。
390mにもおよぶ長い市場めぐりのスタートは、錦天満宮からがおすすめです。境内には、市場の発展を支えた「錦の水」が尽きることなく湧き、同じ水脈の水を地下水として汲み上げ、使っているお店も多いそう。そして、ふと上を見上げると、天井には錦色のカラフルなアーケードと伊藤若冲のビビッドな絵画が。
通りに目をやると、鮮魚や京野菜、京漬物をはじめ、湯葉、生麩など京都ならではの食材にも出会えます。最近は市場内にもイートインのできる飲食店やカフェが増えてきました。
京都きっての繁華街である新京極通と錦小路通の交差する地にたたずむ「錦天満宮」。主祭神は、学問の神様である菅原道真公。もとは生家の菅原院に創建され、豊臣秀吉の都市計画により約400年前にこの地に移転、現在に至ります。
錦市場をはじめ商店街の移り変わりを見護ってきた「錦の天神さん」として、多くの人々から厚い信仰が寄せられ、親しまれています。
立派な唐破風屋根のついた本殿。境内には四季折々の花が咲き、2~3月にかけては梅も満開に。こんこんと湧き続けるご神水の「錦の水」や、エンジニアでもあった宮司さん設計のハイテクみくじも見どころです。
長年にわたり酒の肴になるような珍味や海産物などを商ってきた「櫂」。その店頭には、色とりどりのふりかけが並びます。白ごまとかつを節を醤油で味付けした「ごまかつお」を基本に、ゆず胡椒、ガーリックなど8種類が揃い、試食もOK。サラダのトッピングや、麺類の薬味などにも使えるよう、あえて海苔や卵などの具材は入れずにシンプルな味を守っています。
どれにするか迷ったらスタッフに相談を。おすすめの食べ方を教えてくれますよ。
「川端滝三郎商店」は今から約110年前、生活用品の問屋として創業したカワタキが営むキッチンショップ。京都やその近郊で活動する作家さんと会い、その仕事を応援したい、もっと多くの人に見てほしいと感じた品々をメインに扱っています。器やカトラリーにシックな色合いのものが多いのは、長く使えるよう柄物は控えているからだそう。シンプルな色と形で、日常使いしやすいものが揃っていますよ。
「斗米庵」は、錦市場で仕入れた食材と、錦の水でとっただしから創り上げる「ほんまもん」の京料理があますところなく味わえる一軒。店名の由来は、錦市場ゆかりの伊藤若冲が「作品一点を米一斗」としたからだそう。
さまざまな素材を盛り合わせた八寸が美しいランチは、京料理に精進料理のエッセンスを加えた予約必須のメニュー。
椀物の主役は近喜商店の豆腐を使ったひろうす。名水「錦の水」と削りたてのかつお節で取るだしの旨味を存分に味わって。八寸には、うなぎもどき寿司や、車麩を鳥の唐揚げ風に見立てた精進料理風の一品もあります(内容は季節によって異なる)。
1862(文久2)年創業の豆の専門店「黒豆茶庵 北尾」。黒豆や小豆をはじめ、国産の豆のみを扱っています。なかでも、契約農家が丹精込めて育てる新丹波黒をひと粒ひと粒手選別する「京丹波ぶどう黒豆」は、大粒で甘味のある京都ならではの味。素材としての黒豆、シンプルに煮た甘煮、おみやげ用の豆菓子に加え、2階の茶寮では「黒豆御膳」(1320円)や黒豆の甘味も味わえます。
***
いかがでしたか? この冬は、ぜひ京の食文化を錦小路通で感じてみてくださいね。
後編では、京漬物や生麩といった京都ならではのおみやげや、この秋に誕生した話題のカフェなどをご案内しますので、お楽しみに♪

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 1996- 2024 Shobunsha Publications All Rights Reserved.