地図をモチーフにした文具や雑貨を販売する〈Map Design GALLERY〉が、47都道府県をデザインした「47palette カラーピンズ」を展開。都道府県のかたちをしたカラフルなピンズが、郷土愛の強い人たちの間で話題になっています。各都道府県、色がついていますが、なんの色かわかりますか?
カラーピンズの色は各都道府県の“アレ”の色がモチーフ「47palette カラーピンズ」(上段)、「47都道府県ピンバッジ」(下段/ゴールド)。
「Map Design GALLERY」は、日本全国の詳細な住宅地図データなどを整備している地図情報会社、ゼンリンから生まれたブランドです。ピンズは「47palette カラーピンズ」シリーズのほか、各都道府県のかたちをした「47都道府県ピンバッジ」シリーズからはゴールドとシルバー2種類のピンバッジも。
「47palette カラーピンズ」シリーズ「栃木県」のピンバッジ。
「47palette カラーピンズ」は、47都道府県それぞれ、青森県は「りんご」、富山県は「水」、大分県は「かぼす」のように、名産品や名所などをイメージした色で表現しています。
東京は? ……「ビル(都庁)」をイメージしたカラーでした。
生まれ育った場所や旅行で訪れたことがある場所など、人それぞれの“愛着のある都道府県”のアイテムを身に着けることで、会話するきっかけや、懐かしむきっかけづくりができればという思いから、この愛らしいピンズは生まれました。
カラフルな彩りだけでなく、ピンバッジの周囲に施した金の縁が、大人の落ち着いた雰囲気を演出。
すべての市町村をバラした!?「吹出し型」ピンバッジ「47palette」シリーズから「47palette カラーピンズプラス」も登場。第1弾とモチーフを変えて、新たな色のピンズと、吹出しピンズがセットになっています。
すべての吹き出しと市町村が北方向を向いている。
吹出しピンズには、各都道府県のなかにある、それぞれの市町村(北海道は振興局/東京都は特別区(23区)含む)が描かれています。
柄としてランダムにならべられているので、自分の住んでいるまちを探すのも楽しい。吹出し型にした理由は、都道府県がしゃべっているような感じにしたかったからだそう。そして、都道府県ごとに地図の縮尺は違いますが、吹出しを北向きに統一し、各市町村の向きも北に合わせています。
ゆかりのある都道府県を集めるのはもちろん、47都道府県すべてをコレクションするのもおすすめです。それぞれが思う地元の名産や名所は違いますが、イメージカラーは納得いく色合いなのでは。
最近では、新たなるピンバッジのシリーズとして、伝統工芸品である七宝焼きでできた地方区分別のピンバッジを全8種類展開。バッグや帽子はもちろん、スーツの襟やネクタイなどにつけても◎。
七宝焼ピンバッジ/北海道地方(5280円)。
ほかにも、ピンズだけでなく文具やバッグ、キッチン用品など、幅広い地図柄グッズが登場していますので、公式サイトでチェックしてみてくださいね。
information
Map Design GALLERY
Web:Map Design GALLERY
writer profile
Momo*Kinari
きなり・もも
ライター・エディター。東京在住。Webや雑誌、旅行ガイドブックで撮影・執筆。国内外でグルメや観光スポットを取材。たまに料理やモノづくり、イラストの仕事もしています。 X:@Momo_kinari