サイト内
ウェブ

「エスコ(ESCO)」 Q&A解説

読み:
えすこ
英名:
Energy Service Company
  • Q: ESCOの契約方法は?
    ESCOでは新たな負担なしに省エネが実現できるといわれている。どんな契約を結ぶのだろうか?

    A: 工場や事務所などの省エネを支援し、それによって削減されたエネルギーコストから報酬を得るESCOは、市場原理にゆだねながら省エネを推進できる手法として期待されている。ESCOにおいては、事業者は顧客にどれほどの省エネが実現でき、どのくらいのコスト削減になるかを保証して包括契約を結ぶのが一般的だ。この契約のことを「パフォーマンス契約」(出来高契約)と呼ぶ。工事費やESCO事業者の省エネ診断費などの経費は、省エネ改修によって実現した経費削減分の中からまかなわれる。もし契約通りにエネルギーが削減できない場合には、ESCO事業者は顧客にペナルティーを支払わなければならない。パフォーマンス契約が取り交わされることによって、顧客が省エネ投資のために銀行から資金を調達する場合にも、融資返済リスクを実質的にESCO事業者に付けかえることができるといったメリットが生まれる。

  • Q: ESCOの現状は?
    ESCO事業について、わが国ではどんな導入事例があるのだろうか?

    A: ESCOは、工場や事務所などの省エネを支援することによって削減されたエネルギーコストから報酬を得る事業だ。市場原理にゆだねながら省エネを推進できる手法として期待されている。2007年施行の環境配慮契約法で、ESCOはグリーン契約の対象となり普及に弾みがついた。東京都の三鷹市の東部水再生センターでは、2005年4月から2012年7月までの間に、電力量を397万8238kWh、二酸化炭素(CO2)を1504千kg-CO2、それぞれ累積で削減することに成功した。また、東京都では、都立の広尾病院や大塚病院、墨東病院などでESCOを導入している。一方、大阪府は2013年12月現在で15物件20施設についてESCO事業の契約を結び、光熱水費を年間で約6億3000万円削減し、CO2を同じく約1万4000t削減した。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。