先日、小諸周辺のヤマキチョウについて書いたが、新たにいる場所を見つけた。
丹念にしらみつぶしに探してきたつもりだったが、先日、道を間違えて、行ったことのない集落に行きついた。とても寒い日で、蝶の姿は全くなかったが、環境が素晴らしく、これはヤマキチョウがいるのではと思った。
暖かい日に行ってみると、今までで一番たくさんのヤマキチョウを見ることができた。たくさんといっても5〜6匹だが、そんなに多くのヤマキチョウを小諸周辺では一度に見たことが無かった。
花にとまったのは2度だけで、飛び回ってばかりいて、撮影にはならなかったが、勘が当たって嬉しかった。
何年か前に群馬県のヤマキチョウを調べておられる山崎さんという方に、カインズホームの緑茶の缶にヤマキチョウのオスが来ると聞いて、試してみようと車の中に置きっぱなしにしていたのを思い出して投げてみたら、すぐに反応した。モンキチョウも反応した。雌の色と似て見えるのだろうか。
6月10日13時から北海道博物館で生き物写真リトルリーグの普及のための講演をします。最新の写真をたくさんお見せします。5月11日から011-898-0500 で予約受付です。
5月19日15時ごろより市ヶ谷のアルカディア市ヶ谷でSSPのぎじゅつ研修会があります。ぼくがニコンD850中心にLumixG9などの機能、使用作例を発表します。他に黒柳さんがLAOWA25㎜ウルトラマクロなど面白い中国製のマクロレンズを紹介。一般の方も1000円で聴講できます。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.