アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
熱帯に行くとアシナガバチの巣の形も、なんだか日本のものと異なるものが多いように思う。種が違うのだから当然と言えば当然だが、この巣のように下に細く伸びる部屋が付いているものがけっこう多い。何の意味があるのかは、ハチに聞いてみないとわからない。 ハチ語はわからないけれど、たとえわかっても、当たり前のことさという答えしか返ってこないのであろう。枯葉の真似をして、見つかりにくくいるのかなどと、勝手に想像するしかないのである。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。 Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.
ログインして問題を解くと自然保護ポイントがたまって環境に貢献できます。