アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
アケビに多いのはこのハコネキジラミだ。左下は幼虫。右上も幼虫だが、丸いからから脱出しているように見える。大きな丸い膨らみもあるが、卵にしては大きすぎる。これはいったい何なのだろうか。右下は小さな幼虫を補食するテントウムシの仲間の幼虫。ハコネキジラミは体長2〜3mmしかない。(羽まで入れれば3mm以上ある)。 “特集ページに立体視を追加しました
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。 Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.
ログインして問題を解くと自然保護ポイントがたまって環境に貢献できます。