今日は一日、ニッコールクラブの支部批評。ニッコールクラブの支部は、支部批評といって、写真を事務局に送って、顧問に批評してもらえる。コンテストなどと違って、テーマ性があったりと、こちらも勉強になることもある。
さて、事務所のある九段近辺は靖国神社や北の丸公園などの緑地が多く、昆虫は豊富だ。千代田区では晩秋から早春にかけて多いクロスジホソサジヨコバイ、今年はすでに幼虫も成虫も見られる。
昨年までは見たことがなく、10月頃にどこからか飛来し、冬を暖かな場所で過ごすのだと考えていたが、今、幼虫も見られると言うことは、夏にも成虫がいたと言うことだろう。
成虫になったばかりのツマグロオオヨコバイもヤツデにたくさんいる。コンパクトデジカメのほぼ最大倍率で両者を撮ってみると、いかにクロスジホソサジヨコバイが小さいかがわかる。ツマグロオオヨコバイはこの仲間では巨人である。
小諸日記は毎日更新10周年
小諸日記10年前の今日と5年前の今日にリンクを張っています。ぜひご覧下さい。
10年前の今日 5年前の今日
◎第11回にほんかい自然写真学校参加者募集中
◎生き物写真コンテスト情報
学研の写真月刊誌CAPAのフォトコンに生き物の部が新設されました。毎月の月末消印有効です。ふるってご応募下さい。
◎デジタルフォト新連載「昆虫写真マニュアル」ご期待下さい
◎今年の新刊
海野和男のワクワクむしずかんは既刊4冊。
蝶の道 すごい虫の見つけかた 子供に教えたいムシの探し方・観察のし方 デジタル一眼レフで撮る四季のネイチャーフォト
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.