庭のカラタチでハネナシコロギスの幼虫が脱皮していた。小諸では今頃から小さな幼虫が目立つようになる。
一際長い触角を抜くのは大変なようだ。他の直翅類と比べて、脱皮には長い時間がかかるようだった。
小諸に戻ってからはずっと肌寒い陽気で、撮影はほとんどできない状態が続いている。実はそのような日がないと、仕事がたまる一方だ。とは言ってもマダガスカル行きも迫っていることだし、やはり青空の下、綺麗な写真を撮りたいと思う。D700 105マイクロ
今日はBBSスタイル 自然観撮.org写真展のオープニングで東京。
今年は小諸周辺の山ではヒヨドリバナが咲くのが早く、アサギマダラがもう山の上に集まっている。この写真を撮ったのは1週間前で、そろそろいるかなと行ってみたら、10匹ほど見つけびっくりした。例年より1週間早いと思う。
TEPCO昆虫教室最終回公開中。長い間ありがとうございました。
OLYMPUSインタビュー 毎日小学生新聞、虫の世界 ニッコールクラブ 日本チョウ類保全協会 NPO地球船クラブ NPO日本アンリ・ファーブル会 日本自然科学写真協会挨拶
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.