先週、オオモンクロベッコウのクモ狩りをビデオ撮影したときに、獲物のクモを取り上げて持ってきた。ファーブル昆虫記にある、「獲物は麻酔されているだけで死んではいない。」を確かめるためだ。1週間経ってもクモはまるで生きているようだ。ファーブルがやったようにベンジンをたらしたら、クモは脚を大きく動かした。
下はフタスジスズバチの蛹。こちらはイモムシを狩るハチだ。部屋のしきりは葉で作る。撮影してから1ヶ月弱。中では幼虫が蛹になっていた。
昨日は梅雨明けのような青空がひろがったが、今日は天気予報通り薄曇りの天気。けれど虫たちにはとても快適な天気のようで、今日もたくさんの昆虫が活動していた。
今回のテレビの取材も、今日でぼくの出演カットの撮影はいったん終了。けれど8月にまた10日ほどこんな撮影がある。その間は素材ビデオの独自取材となる。そろそろ月末。原稿の締め切りがいくつかある。一日ぐらいは原稿書きに費やさねばどうにもならない。
◎7月19日〜9月3日岡田紅葉写真美術館で「僕の虫かご」という写真展が開催されます。地図はこちら。夏休み中無休
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.