サイト内
ウェブ

海野和男のデジタル昆虫記

ツチハンミョウの幼虫の謎

ツチハンミョウの幼虫の謎
2007年06月13日

 飼育中のヒメツチハンミョウの幼虫が産卵から約40日で孵化したので、現場でも見られるかなと行ってみた。ちょうど孵化の真っ最中で、自然状態でも幼虫がたくさん孵化していた。ツチハンミョウの幼虫はハナバチに乗って巣に入り、ハチが集めた花粉などを食べることになっている。けれど肝心の生態は手がかりもつかめなかった。幼虫の近くに来たのはアリの仲間、アリスアブ、アブの仲間が何種かとアリモドキという甲虫だ。
 ケースにツチハンミョウの幼虫を少し入れておいたところ、中にやってきたアリモドキに幼虫がしがみついていたというのが唯一の収穫(写真上)。それにしてもアリモドキというのもほとんど生態のわかっていない小さな甲虫だ。トビイロケアリとなにやらコミュニケーションしているように見える場面もあった。アリの巣内に入っている可能性もあると思う。
 ツチハンミョウの幼虫は花の上に登ってハチを待つというのが定説だが、ヒメツチハンミョウはいっこうに草を登らなかった。だいたい花がない場所で、咲いていたのはほんの少しのクローバーとムラサキツメクサが数輪。見たハナバチはマルハナバチが1匹だけだった。
 実はツチハンミョウの幼虫でハナバチのメスの匂いを出してオスバチを呼び、そのオスバチに飛び乗るツチハンミョウが知られているそうだ。ハチのオスがメスと交尾し、その時にハチのメスに乗り移り、巣に連れて行ってもらうのだという。そこで花粉などを食べて育つのだそうだ。ヒメツチハンミョウもそんなことがないかなと調べて見たくなったのだが、残念ながらハチはやってこなかった。。
 アリがたくさんいるのでアリの巣にアリやアリスアブにくっついて入ることはないのだろうかなどと、ばかな想像もしてみたが、それも手がかりがなかった。
 今日は他にヨコバイを狩るハチなど計5枚。前へのボタンでどうぞ。
 

◎今月のデジタルフォト連載自然ワンダーランドは小さな隣人(シジミチョウ)。他に添削教室 

関連タグ
小諸周辺
旧北区
前日
翌日

お知らせ

NEW

単行本

連載

◎過去の小諸日記

海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見

プロフィールページのアドレスへ

掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2024 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。