今日の最高気温は10度近くまで上がった。田んぼや畑に残った雪も一気にとけて、午後には畑にまで水たまりが出来るほどだった。ちょっとでも足を踏み入れたら、深くぬかるんで大変な事になりそうである。道路には川のように水が流れている所もあった。
この気温だと今年初のモンキチョウも出てきそうなものだが、今日は風が強く、もし仮に出ていても飛び立つことができないような状態である。まるで台風のような突風が土を巻き上げ、目を開けていられない。また、時々、風に飛ばされた落ち葉が一直線に目の前を飛び去っていき、キタテハではないかと思う事が何度かあった。しかし実際には、今日は昨日より虫が少ない。地表のナナホシテントウでさえ、風を避けてか表に出てこなかったようだ。
ちなみに、今日は、関東地方で春一番が観測されたとのことである。
◎京都大学21世紀COEプログラム「生物多様性研究の統合のための拠点形成」
公開シンポジウム「擬態と幼形成熟 - 昆虫の多様性の世界 - 」
海野は3月10日「似て得をする?」という題で17:20-18:00に講演します。他にも面白い講演がたくさんあります。一般の方も無料で参加できます。プログラムはこちらから。
20日発売のカメラ雑誌
◎デジタルフォト「自然ワンダーランド」はメキシコのオオカバマダラ 「皇帝チョウの聖地」
◎デジタルカメラマガジンはカメラバックの中身
◎写真工業はマクロレンズ特集でぼくはZUIKO 80mmマクロについて書いた。
◎カメラGET写真家買い物リストに登場
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.