先日大発生していたキャベツ畑から500mほど離れた花壇にモンシロチョウが群れていた。
花に着地する寸前を魚眼レンズで撮影してみた。(上 D70 DXニッコール10.5mm)。下の写真は同じ場所でE-1の50-200ズームの望遠側で撮影したものだ。
今日はHPのアンケートに嬉しいメールをもらった。ぼくの「デジカメ自然観察のすすめ」を読んでくださった高校生からだった。
「デジカメという言葉に惹かれてこの本を借りたのですが、読んでみたら、虫の写真をとるという行為がとても楽しいものに思え、思わず庭にセミが脱皮していないか、と懐中電灯を手にとってしまったほどです。」という内容で虫の写真撮りたい気分でいっぱいです。とまだまだ続く。
それほど虫に興味の無かった高校生が、本を読んでやってみようと思ったというのは、ぼくにとってたいへん嬉しい。虫はとても面白いし、写真を撮るという行為は、自分を発見する良い手がかりになるのではと思うからだ。そして自然のことに興味を持ってくれる人が増えれば、日本はもっと良い国になると思うからだ。
HPのメール。なかなか全てには返事が書けず申し訳なく思っています。特に夏は忙しく、返事が書けない場合が多いのですがご容赦ください。
◎東京電力のHPで昆虫教室。24回のシリーズです。第4回は「クワガタ育児日記」。こちらからどうぞ。
◎「昆虫の世界へようこそ」ちくま新書。おかげさまで再版が決まりました。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.