庭にアカトンボの仲間が多い。
E-1にいろんなレンズを付けて1本で1種類ずつ撮影することにした。
まずは綺麗に色づいたマイコアカネがいたので、SMCタクマー100mmF4マクロを付けた。OMがでる以前、1970年代によく使ったレンズだ。(右上)
次にOMズイコーの90mmF2マクロでマイコアカネのまだ顔面が青くなっていないものを撮影した。(左上)
自作アダプターでマクロスイター50mm1.9を付けてナツアカネを撮影(左下)。こちらはまだ色づいていない。
右下はライカフレックス用の初代ズミクロン50mmF2で撮影したノシメトンボ。こちらは東京オリンピックの頃のレンズだ。いずれも絞りはF4。E-1では35mmフイルムで撮影するより面積で1/4の部分が拡大されるので、標準レンズもチョウやトンボを撮る分には、マクロレンズみたいに使えるのがよい。
10日発売の雑誌
◎Be-PAL 今月号はE-1で撮る水
◎コマーシャルフォト E-1で4ページ
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.