道路にアサギマダラが落ちていた。
外傷はないが、おそらくは車にぶつかったのだと思う。ただし、何とか飛べる状態のようだから、道路脇の草むらに移した。
今日で東北の取材を終え、小諸に戻った。今回はカプリオGXが面白くて、ずいぶん撮影した。28mm相当のレンズでの広角マクロ(マクロにするとやや画角は狭くなるが)なかなか面白い。今回はワイドアダプターが間に合わなかったが、近々、入手できるので使ってみたいと思う。
ピントあわせはトンボや、緑色のススキなどの草が苦手のようだが、チョウだとだいたい6割ぐらいは1秒以内にピントが合う。これは最近のコンパクトデジカメでは異例の早さだ。ローアングルが面白いのだが、液晶が固定なのでフレーミングがちょっときついが、慣れればノーファインダーでピントを合わせた後、カメラのアングルをちょっと変えることで、思った構図が得られる。
◎岩波ジュニア新書で「デジカメ 自然観察のすすめ」6月19日発行予定。ちくま新書では「昆虫の世界へようこそ」が7月10日発売。両方とも写真がたくさん入ったカラー判です。
海野和男写真事務所へのご連絡、小諸日記へのご意見
プロフィールページのアドレスへ
掲載情報の著作権は海野和男写真事務所に帰属します。
Copyright(C) 2025 UNNO PHOTO OFFICE All Rights Reserved.