アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
ログイン
gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooID新規登録
gooトップ
コラム
環境ニュース
グルメ・レシピ
自然を学ぶ
社会貢献
デジタル昆虫記
スローライフ
自然
ビューティー
季節のイベント
タグ一覧
緑のgoo
コラム
4月13日に「大阪・関西万博」開幕!豊洲公園で行われたカウントダウンドローンショーをレポート
4月13日に「大阪・関西万博」開幕!豊洲公園で行われたカウントダウンドローンショーをレポート
2025年3月30日
低空経済領域でLEDドローンを活用し、新たな空間価値を創造するプロジェクト「Soar(ソアー)」とKDDIが、2025年3月20日から3月22日までの3日間、豊洲公園(東京・豊洲)にて「『EXPO2025 大阪・関西万博』開幕直前!カウントダウンドローンショー in TOKYO」を開催。約15分間の華やかなショーは、多くの見物人を魅了した。
「大阪・関西万博」のカウントダウンドローンショーが開催された
イベントは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の機運醸成を目的に開催された。使用されたのは、日本唯一の国産ドローンショー専用機体「DSJ MODEL-X」(ドローンショー・ジャパン社開発)で、合計500機。
星のように輝くドローンたちは、大阪・関西万博の開幕に先駆けて地球の壮大な物語や、大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」を描き、“夢いっぱいの万博の世界”を表現。青と赤の配色が特徴となった巨大なミャクミャクが登場すると、「おぉ~!!」と歓声が沸き上がった。
【写真】夜空にミャクミャクが出現!
ロゴや文字も美しく輝いていた
豊洲公園には多くの見物人が詰めかけた
空では、過去から現在にいたるまでの“地球の壮大な物語”も紡がれた。「次は何が出るかな?」と親子連れも楽しんでいた
ちなみにこの光の演出では、声優の内田真礼さんがナレーションで参加。見物人たちはドローンが織り成す光と音のアートや、内田さんの心に響く声を楽しむ姿が印象的で、ショーが終了すると会場は万雷の拍手に包まれた。
レインボーブリッジや高層ビル群を背景に、ドローンは目を見張る光の世界を創り出していた
なお、大阪・関西万博は2025年4月13日(日)に開幕する。
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
関連タグ
ウォーカープラス
デジタルグッズ
イベント
芸術
東京都
大阪府
新商品
関連記事
意外と簡単?大阪・関西万博の入場チケット購入後にやることをチェックしてみた
地球に優しい次世代ガンプラ!大阪・関西万博特別仕様「EXPO2025 RX-78F00/E ガンダム」発売へ
大阪・関西万博と同時開催!大阪城で「グルメEXPO」、全国各地のうまいもんが大集結
日本一の大観覧車「OSAKA WHEEL」に「さくら観覧車」が登場!一周18分の天空からのお花見体験を楽しもう
日本が誇る食文化「SUSHI」「BENTO」「EKISOBA」を世界に発信!大阪・関西万博に「スシロー」などが出店
あわせて読みたい
幅広設計でストレスフリー!【ムーンスター】の晴雨兼用スニーカーは毎日の外出に頼れる一足としてAmazonで販売中!
ウォーカープラスは、Amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供…
2025年5月5日
(Walkerplus)[ウォーカープラス,デジタルグッズ]
神楽坂に「曲げわっぱ」専門店 秋田・大館の工芸品の魅力伝える
曲げわっぱなどを販売する「柴田慶信商店 神楽坂店」(新宿区神楽坂6、TEL 03-6265-0047)が4月29日、神楽…
2025年5月5日
(みんなの経済新聞ネットワーク)[イベント,芸術,東京都]
コーヒーで旅する日本/九州編|紆余曲折あって生まれる豊かなコーヒー体験。その日の気分、雰囲気で楽しむ「日曜日の昼さがり」
全国的に盛り上がりを見せるコーヒーシーン。飲食店という枠を超え、さまざまなライフスタイルやカルチャ…
2025年5月5日
(Walkerplus)[大阪府]
スヌーピーデザインのお皿とカップはマルチに使える有能アイテム!5種類ぜんぶそろえたい!!
スヌーピーが登場するコミック「PEANUTS(ピーナッツ)」の公式グッズを取り扱うオンラインショップ「おかい…
2025年5月5日
(Walkerplus)[新商品]
キーワードからさがす
Posts by greengoo_jp
gooIDで新規登録・ログイン
新規登録>(無料)
ログインする
ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。
Follow @greengoo_jp
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.