アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
ログイン
gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooID新規登録
gooトップ
コラム
環境ニュース
グルメ・レシピ
自然を学ぶ
社会貢献
デジタル昆虫記
スローライフ
自然
ビューティー
季節のイベント
タグ一覧
緑のgoo
コラム
【実話】「不妊治療したの?」「こっちがお姉ちゃん?」双子育児中に“モヤっとした言葉”をランキング形式で紹介【作者に聞く】
【実話】「不妊治療したの?」「こっちがお姉ちゃん?」双子育児中に“モヤっとした言葉”をランキング形式で紹介【作者に聞く】
2025年1月7日
二卵性双生児のポン子ちゃんとコン子ちゃん、三女のピイ子ちゃんを育てるママで、育児をテーマとしたエッセイ漫画をSNSに投稿し、子育て世代から大きな支持を集めているサヤ山サヤ(@saya_twins1125)さん。
ウォーカープラスでは「今日も三姉妹が舞う!〜七転び八起き育児日記〜」と題し、妊娠や出産、育児におけるさまざまなピンチを明るく乗り越えてきたサヤさんの奮闘記を、全編描き下ろしの連載形式でお届けする。
今回は、双子育児中に“モヤっとした言葉”をランキング形式で紹介します。
※マンガの内容はあくまで著者の経験に基づく体験談となります。描写の内容がすべての人に当てはまることではないこと、著者の主観が含まれておりますことをあらかじめご了承ください。気になる方は医師などに相談されることをおすすめします。
6話P1-1
6話P1-2
6話P1-3
――育児中、どんなタイミングで声をかけられることが多かったですか?
道端ですれ違う時は「かわいい」とたくさん声をかけられましたが、エレベーターやレジで立ち止まっている時は、双子育児について話しかけられることがありました。
6話P2-1
6話P2-2
6話P2-3
6話P3-1
6話P3-2
6話P3-3
6話P4-1
6話P4-2
6話P5-1
――モヤモヤする言葉を投げかけられた時や傷ついた時、どのように気持ちを切り替えていましたか?
最初は「黙っていないで言い返せばよかった」とモヤモヤしたりストレスを感じたりしていましたが、そもそも育児に対する考え方が違う人なのだとスルーできるようになりました。
ただ、どうしても双子と年子を比べて「双子の方が楽だ」と言ってくる人には「いや、どちらも大変でしょう」とキッパリ返していました(笑)。
6話P5-2
6話P5-3
6話P6-1
6話P6-2
6話P7-1
6話P7-2
6話P7-3
6話P8-1
6話P8-2
――漫画内では育児中モヤモヤした言葉について紹介されていましたが、育児に関して声をかけられてうれしかった思い出や、印象に残っている言葉はありますか?
やはり双子は目立つので、どこに行っても「かわいい」と褒められるのはうれしかったですね。あと、「お母さん、頑張ってるね!」と私に寄り添った言葉をかけてくださると心が温かくなりました。
印象に残っているのは、作中にあるように、かつて双子を育てた高齢の方から「今は育児に便利な物がたくさんあっていいね。私の時代にはこんな物はなかった」と言われ、『今の人は恵まれている、苦労を知らない』という話かな…?と思いきや、「ミルクもベビーフードも便利なものにはどんどん頼りなさい。双子育児は大変だからね!」と背中を押してくださいました。年代が違っても、双子の大変さがわかっているからこそ双子ママの味方をしてくれるんだなぁとうれしくなりました。
6話P8-3
関連タグ
ウォーカープラス
関連記事
“麻酔なし”の手術であまりの痛みに悶絶…葛藤の末に迎えた減胎手術当日。術後にあふれた感情とは【作者に聞く】
「どうして娘の猫背が治らないの?」整骨院の先生が告げた“まさかの真相”に驚きの声多数【作者に聞く】
不妊治療の末に四つ子を妊娠。胎芽を減らす「減胎手術」を勧められたが…夫婦が葛藤の末に出した答えとは【作者に聞く】
「妊娠したのは四つ子でした」不妊治療を経て念願の妊娠…胎児を減らす手術を勧められた当時の心境を赤裸々に語る【作者に聞く】
“麻酔なし”の手術であまりの痛みに悶絶…葛藤の末に迎えた減胎手術当日。術後にあふれた感情とは【作者に聞く】
あわせて読みたい
目覚めたら猫だった!?おじさんの「もふもふ転生」が想像以上に癒やし系!ネコ転生ストーリーに沼る人続出【作者に訊いた】
ねこに転生したおじさん / 画像提供:やじま(@yajima_en)X(旧Twitter)で毎日23時半〜更新中のねこに転生し…
2025年5月6日
(Walkerplus)[ウォーカープラス]
キーワードからさがす
Posts by greengoo_jp
gooIDで新規登録・ログイン
新規登録>(無料)
ログインする
ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。
Follow @greengoo_jp
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.