サイト内
ウェブ

合コンで謎のインド人に戦いを申し込まれ、「死ナナイ」に戦々恐々。恋の戦場が闘技場になる時【作者に聞く】

  • 2023年4月17日
  • Walkerplus

日常に転がるちょっとした事件を、ドライブ感あふれる筆致でユーモアたっぷりに書き、Twitterとnoteで配信しているやーこさん(@yalalalalalala)。抱腹絶倒の展開と劇的なオチの真相は不明、謎多き存在だが、その世界観に魅了されるファンが増え続けている。

そして、やーこさんのファンアートを投稿し続け、ファン界隈では神絵師とも言われているイラストレーター・栖周さん(@sumiamane)の作品も笑いの起爆剤となり、ますます人気を集めている。

そんな話題の2人がコラボした連載「猫の診察で思いがけないすれ違いの末、みんな小刻みに震えました」。やーこさんの笑いしか生まれないユーモラスな文章と、その笑いを加速させる栖周さんのイラストを、やーこさんのコメント付きでお届け。

今回の作品は、どう考えてもカオスな状況しかイメージできない「合コンに行ったら怖い目にあった話」。思わず笑ってしまう可能性があるので、念のため周りに人がいないか確認してから読むのをおすすめする(気にしない方はそのままお読みください)。

■【合コンに行ったら怖い目にあった話】

友人が恋をしている爽やかな男と花見をする事となり、協力してくれと酒を積まれ半ば強制的に人生初のキューピッド役をやる事となった。てっきりこの三人で行くのかと思いきや、当日着いてみると我々の他に、初対面の面倒な男と謎のインド人がいた。私は酒に目が眩み自分が花見という名の合コンに紛れ込んでしまった事を静かに悟った。

自己紹介を終えると、友人は早速話題に困ったのか「やーこは武術を習っている」と、いらぬ情報を皆に漏洩した。面倒な男が何か技を見せろと腕を掴んできたので、びっくりしてうっかり飛ばしてしまい、奴はブルーシートから離脱していった。もはや恋のキューピッドではない。私の矢に射抜かれた者は恋に落ちずに命を落とす事だろう。ただの荒ぶる破壊神である。何故かインド人の目が光った。面倒な男は謝ると力無く私の友人の隣に着いた。周りが友人へと集まるなか、インド人だけが先程からこちらを熱く見つめている。



面倒な男は私の友人が気になるのか執拗に喋りかけている。しかし、友人の方は爽やかな男と一言でも多く言葉を交わしたい。爽やかな男は友人に狙われ、友人は面倒な男に狙われている。花見は口説き口説かれる恋の戦場となったのだ、私とインド人を除いて。今なら「一部地域を除き」の一部地域の気持ちが分かる気がする。しかし、インド人が
「ワタシ、習ッテル。オマエノ武術、ワタシノ武術、オマエト腕試シタイ」
などと話しかけてきた為、ある意味こちらも別の意味で戦場となろうとしていた。何故あちらはあんなにも煌(きら)びやかに青春を謳歌しているというのに、こちらは謎のインド人に戦いを申し込まれているのだろうか。こんなお日柄の良い日に格闘ゲームのストーリーモードを体感する事になろうとは夢にも思わなかった。

インド人は恐らく「練習は安全に行う」と言いたかったのだろう、しかし日本語にまだ不慣れな為かこちらを真っ直ぐと見つめ
「死ナナイ」
と、呟いた。春を感じに来たというのに、もはや生命の危機を感じている。



私は面倒な男をインド人に差し出した。明らかに面倒な男は「え⁉俺⁉」という顔をしたが、私の友人が応援した為か彼はそのまま技を掛けられる事となった。面倒な男は本日二回目のブルーシート離脱を見せた。インド人は面倒な男を飛ばしておいて
「オマエガ コウシタ?」
と、言ってきた。やったのはインド人であり私ではない。恐らく「お前はこうして技をかけたか?」と聞きたかったのだろう。しかし、発音が悪いため
「オマエガ コロシタ」
と、聞こえた。たった一文字の違いでサスペンスが止まらなくなってしまった。

爽やかな男がトイレに立つと、友人は「爽やかな男と仲良くなりたい、協力して」と、面倒な男に言い放った。インド人の言う通り先程までの勢いのある彼は死んだ。こうなれば彼はこちらのインド人サイドへ来るしかない。



ようこそ、ダークサイドへ。友人と爽やかな男が会話するなか、私とインド人と、面倒な男の宴が陰で開催された。
「俺ら何してるんだろうな」
と、面倒な男が呟いた。インド人は何故か石を持ち上げダンゴムシを観察している。話を聞けば、もともと面倒な男が私の友人と仲良くなりたくて花見を開催したのだそうだ。ふと、ではこのインド人は一体?と疑問に思い、面倒な男に訊いたが
「分からない。当日来たらいた」
と、素性が掴めない。インド人本人に訊いてみたが
「桜、見タカッタ」
と答え、結局分からなかった。

我々は桜を眺めた。花びらが風で舞い、胸に抱いたこの名状し難い感情を洗い流してくれるようであった。 (終)


この作品について、やーこさんは「本当に何しに行ったのだろうか。合コンに行ったら格闘ゲームの展開になったと友人に伝えたところ『で、どっちが勝ったの?』という返答が来た。何故戦う事前提で話を進めたのだろうか。一度自分の周りの環境についてよく見直してみようと思った」とのこと。

また、その場の雰囲気を迫力あるイラストで表現した栖周さんは、「やーこさんが武術をたしなんでいらっしゃるのはTwitterで拝見していました。しかしそれがまさかこんな展開になるとは…。Twitter上ではパロディ色の強いイラスト(漫画)を描いたのでそちらも探してもらえたら幸いです(#やーこ草子空想画)」と話す。

合コンを格闘ゲームに変えた、インド人の男が一体何者だったのか、気になって仕方がない。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.