サイト内
ウェブ

いちごの品種っていくつある?味わいや採れる時期の違いまで、人気・代表品種の特徴を紹介

  • 2023年2月3日
  • Walkerplus

冬から春にかけて人気のレジャーとして根強いいちご狩り。とはいえ、ひと口にいちごと言っても品種によって個性はさまざま。そもそも、いちごにはどんな品種があるのか、人気の品種やその味わいや旬の時期の違い、代表的な品種の特徴まで、「いちごの品種」にまつわるトピックをまとめて紹介しよう。

■個性豊かないちご、栽培品種は約300種!新品種も続々登場
まず、いちごの品種はどのくらいあるのだろうか。農林水産省のサイトによると、日本国内の品種の数はなんと約300種。昭和の中頃から交配による新品種の開発が本格化したいちごは、現在でも品種改良によってその数は増え続けているのだ。

近年ではご当地の“ブランドいちご”が注目されるように、栃木県の「スカイベリー」(※品種名「栃木i27号」、2014年品種登録)や三重県の「かおり野」(2010年品種登録)など、デビューまもなくすっかり人気品種として定着したものも多い。2022年を例にとっても、滋賀県初のオリジナル品種「みおしずく」(※品種名「滋賀SB2号」として品種登録出願中)や、福島県開発の「ゆうやけベリー」(※品種名「福島ST14号」として2022年品種登録出願中)といった新品種がお目見えしている。

ちなみに、必ずしもいちごの名前がそのまま品種名というわけではなく、「あまおう」の品種名「福岡S6号」のように、一般に知られるいちごの名前とは別に、品種としての正式名称が存在するいちごも少なくない。

■人気のいちごはどれ?品種のPVランキングTOP10
このように多種多様ないちごがあると、どのいちごを選べばいいか迷ってしまう……、という人は、まずは人気の品種を押さえよう。ウォーカープラスのいちご狩り特集内で多くのユーザーがチェックした品種TOP10を紹介したい。(※ランキングはウォーカープラス「いちご狩り特集」2022年1月13日~2022年5月31日のアクセス数から算出)

1位:章姫(あきひめ)
2位:あまおう
3位:やよいひめ
4位:紅ほっぺ
5位:かおり野
6位:おいCベリー
7位:とちおとめ
8位:あすかルビー
9位:スカイベリー
10位:もういっこ

■いちごの味は「甘味」と「酸味」!品種ごとの味わいをチェック
見た目や形、食感など千差万別な中、一番気になるのはやっぱりその味。「甘酸っぱさ」がいちごの醍醐味だが、甘味の強さが売りの品種や、より酸味が楽しめる品種まで個性はさまざまだ。

甘味が強いとされる品種を例にあげると、「章姫」や「やよいひめ」、「レッドパール」「桃薫(とうくん)」など。一方、しっかり酸味も味わいたいなら「とちおとめ」「よつぼし」などが主な品種に挙げられる。

また、広く栽培されている「紅ほっぺ」や「さちのか」のように、甘味と酸味の中間的なバランスをとった品種もある。

■採れる時期も品種によってさまざま!1月にはじまり5月ごろまで
さらに、品種による違いは味だけではなく採れる時期にも現れるもの。ハウス栽培が主流でも、品種によって冬から春まで、楽しめるタイミングに差があるのだ。

いちごの“シーズンイン”は一般的に1月から。その1月から5月上旬頃までの長い間、安定して楽しめる代表的な品種は「紅ほっぺ」や「よつぼし」が挙げられる。やや短くなるものの、「とちおとめ」「もういっこ」「あまおとめ」といった品種も1月から4月上旬ごろまで旬を楽しめるいちごだ。

また、1月から2月までの1カ月間が旬の「おいCベリー」や、1月~2月中旬頃までの「さちのか」のようにシーズンが短く、その年のはじめが狙い目のいちごもあるのでチェックしたい。

いちごは寒い中で成熟すると甘くなるとされていて、1月頃に甘いいちごが楽しめるとされているが、中には、2月からシーズンがはじまる品種もある。2月~3月末ごろが食べ頃の「章姫」や「やよいひめ」「桃薫」などがその代表格だ。

もちろん、植物なので栽培方法をはじめ、菜園のある場所やその年の気象条件にも影響されるもの。東北地方では6月、北海道では7月上旬頃までいちご狩りでおいしいいちごを楽しめる。また、暖かくなる時期には水分を多く含みやわらかい果肉に食感が変化するので、好みに応じて時期を選んでほしい。

■いちごの代表的品種19選!特徴や時期を紹介
ここまで品種による違いを取り上げてきたが、自分好みにぴったりの味をすぐに見つけるのは至難の業。そこで、全国のいちごの中から定番と呼べる19品種の特徴をピックアップ!

■章姫(あきひめ)
▼詳細データ
特徴:果実が長めの円錐形をしているのが特徴。ほとんどのいちごは横幅のある円錐形だが、章姫は縦長の円錐形をしている。果実は少しやわらかめで口当たりがよく、果汁も豊富。酸味が少なく甘味をしっかりと感じられるいちごだ。

主な産地:静岡県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃


■あすかルビー(品種名:アスカルビー)
▼詳細データ
「アスカウェイブ」と「女峰」を交配した品種で、粒が大きく丸みのある円錐形の見た目。ツヤのある果皮は赤色に染まり、果肉も赤みを帯びる。果肉は少しかためで果汁が多く、糖度も高めでほどよい酸味が特徴だ。

主な産地:奈良県
収穫時期:12月頃~5月頃


■あまおう(品種名:福岡S6号)
▼詳細データ
20グラムを超える大粒のものが多く見られる、サイズの大きいいちごの代表格。丸みがあってかわいらしい形で、果肉はかためで果汁が多め。甘味と酸味が調和して風味のよい味わいのいちごだ。

主な産地:福岡県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは3月~4月頃


■あまりん(品種名:埼園い3号)
▼詳細データ
「あまりん」は、2019年に品種登録されたばかりのいちご。「やよいひめ」と「ふくはる香」を掛け合わせた比較的大玉で円錐~短円錐形の形で、甘味が強く、酸味はおだやかなのが味わいの特徴だ。

主な産地:埼玉県
収穫時期:12月頃~5月頃


■おいCベリー
▼詳細データ
ビタミンCなどの栄養価の向上を目標に開発されたことが名前の由来の1つにもなっている品種。サイズは比較的大玉で、甘味と酸味のバランスがよい親品種「さちのか」と同じくらいの酸味に、やや糖度が増した味わいだ。ビタミンCの含有量は100グラム中に約87ミリグラムと、約7粒で成人の必要量がとれるほど豊富なので、失われないようぜひ生で食べたい。

主な産地:佐賀県、長崎県
収穫時期:12月頃~5月頃


■かおり野(かおりの)
▼詳細データ
2010年に品種登録された「かおり野」。特筆すべきはその香りのよさだ。リナロールという甘い香気成分を多く含んでおり、果肉はかためで甘味が強く、酸味のおだやかな味と相まった豊かな風味を楽しめる。また、カットした時のフチの赤と果肉の白のコントラストも美しい。

主な産地:三重県
収穫時期:11月下旬頃~5月頃


■恋みのり(こいみのり)
▼詳細データ
2016年に品種登録出願されたいちごで、やや丸みがある果実は鮮やかな淡赤色~赤色でツヤがあり、果重も約18グラムと大玉。果肉は基本的に白色で、甘味と酸味が調和した香り豊かないちごだ。

主な産地:長崎県、佐賀県
収穫時期:12月頃~4月頃


■さがほのか
▼詳細データ
「大錦」と「とよのか」を掛け合わせた品種で、円錐形でサイズが大きく、ツヤのある紅色と果皮ときれいな白色をした果肉のいちご。しっかりとした果肉は甘味が強く多汁で、酸味はおだやか。日持ちのよさもポイントだ。

主な産地:佐賀県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは3月頃


■さちのか
▼詳細データ
食味と香りがよい「とよのか」と、果実が大きくて着色のよい「アイベリー」を交配して生まれた品種。香りがやや強く、甘味と酸味のバランスのよさが特徴で、果実がかたく運びやすく保存もしやすいのも魅力。

主な産地:長崎県、千葉県、佐賀県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~3月頃


■スカイベリー(品種名:栃木i27号)
▼詳細データ
2014年に品種登録されたいちご。きれいな円錐形で、1粒が25グラム以上になる割合が高く、果実が大玉。果皮はややかたく日持ちに優れ、糖度と酸味のバランスがよく果汁も豊富なジューシーな食味だ。

主な産地:栃木県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~3月頃


■桃薫(とうくん)
▼詳細データ
2月頃から収穫量が増える晩生種のいちごで、その名の通り桃に似た香りを持つのが特徴的。果肉がやわらかく甘味と酸味が調和しており、さらにはココナッツや甘いカラメルのような成分も多く含むので風味豊かな味わいが楽しめる。

主な産地:長崎県、茨城県
収穫時期:12月下旬頃~5月頃


■とちおとめ
▼詳細データ
いちごの品種の中でも長年に渡って親しまれている「とちおとめ」は糖度が高くてほどよい酸味があり、果汁も豊富。果実がしっかりしているので、比較的日持ちがよいのも魅力だ。形は円錐形で光沢があり、サイズは大きめ。果皮は鮮やかな赤色で、果肉も中まで赤く染まる。

主な産地:栃木県、愛知県、茨城県
収穫時期:11月頃~6月頃


■とよのか
▼詳細データ
「西のとのよか、東の女峰」と称され、主に西日本で親しまれてきたいちご。近年はほとんど流通しないが、甘味と酸味のバランスがよく、香りも豊か。果汁も多めで日持ちもよいなど、品質の高いいちごだ。

主な産地:熊本県
収穫時期:12月頃~5月頃 ※近年はほとんど流通せず


■女峰(にょほう)
▼詳細データ
1990年代後半頃まで「西のとのよか、東の女峰」と言われるほどのシェアを占めた品種の一角。サイズはあまり大きくなく、果皮が濃い赤色で美しく、香気があり多汁。甘味と酸味をしっかり感じられ、深みのある味わいだ。

主な産地:香川県
収穫時期:12頃~4月頃


■紅ほっぺ(べにほっぺ)
▼詳細データ
「章姫」と「さちのか」の掛け合わせで生まれた品種。名前の通りつやのある鮮やかな紅色の果皮と果心部も淡赤色に染まる果肉のいちごで、甘味が強く酸味もやや強め。いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる品種だ。
主な産地:静岡県
収穫時期:12月~5月頃、ピークは3月頃


■もういっこ
▼詳細データ
2008年に品種登録された宮城県生まれの「もういっこ」は、甘酸適和のスッキリとした甘さのいちご。果実はサイズが大きい円錐形で、果皮は鮮やかな紅色。淡い赤色の果肉はしっかりして日持ちも良好だ。

主な産地:宮城県
収穫時期:12月頃~5月頃


■やよいひめ
▼詳細データ
2005年に品種登録された群馬県生まれのいちご。サイズが大きめで、果皮の色は少しオレンジがかった明るめの赤色。果肉はかたく日持ちに優れ、甘味が強くてまろやかな酸味と合いまった風味を楽しめる。

主な産地:群馬県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~3月頃


■ゆめのか
▼詳細データ
その名に「みんなの夢が叶うおいしいいちご」という意味が込められているという愛知県生まれの品種。果実は円錐形で、サイズは20グラム前後と大きめ。果肉はほどよいかたさがあり、甘味と酸味がほどよく調和した風味のよい甘酸っぱさと、豊富な果汁でジューシーさが味わえる。

主な産地:愛知県
収穫時期:12月頃~5月頃、ピークは2月~4月頃


■よつぼし
▼詳細データ
品種登録が2017年と、まだ世に出てから日の浅い「よつぼし」は、中程度のかたさの果肉に濃厚な甘酸っぱさが味わえることから早くも人気を呼んでいるいちご。光沢のある鮮やかな赤色をした円錐形の果実が見た目にも美しい。

主な産地:情報なし
収穫時期:11月下旬頃~5月頃


※記事協力:果物ナビ

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2024 KADOKAWA. All Rights Reserved.