
1・2才向けの手作りおもちゃのレシピです。パステルカラーの○△□をひもに通して遊びましょう!最初は指先を使う練習として、その後は色や形を覚える練習として!目と手を使うので、集中力が養われる効果も期待できます。
遊び方
◆色の認識:ひもと同じ色を集めて通してみよう!

◆形の認識:ひもの先についている形と同じパーツを集めて通してみよう!

◆こんな遊び方も!:土台の上に、同じ形のパーツを重ねて置く遊びも楽しめます。

小さな手でも通しやすいように、パーツ中心の穴を大きく空けています。
必要な材料
◆aの材料
・フェルト
(オフホワイト)20×15cm
(薄ピンク・薄黄色・薄水色)10×10cm
・丸ひも(太)90cm
・キルト芯 20×10cm
・25番刺しゅう糸(オフホワイト、薄ピンク、薄黄色、薄水色、黒)
◆bの材料(6点分)
・フェルト(薄ピンク・薄黄色・薄水色)15×15cm
・25番刺しゅう糸(薄ピンク・薄黄色・薄水色)
◆cの材料(6点分)
・フェルト(薄ピンク・薄黄色・薄水色)15×15cm
・25番刺しゅう糸(薄ピンク・薄黄色・薄水色)
◆dの材料(6点分)
・フェルト(薄ピンク・薄黄色・薄水色)15×15cm
・25番刺しゅう糸(薄ピンク・薄黄色・薄水色)
型紙(無料ダウンロードあり)
【a 土台(オフホワイト・2枚)、キルト芯・1枚、a まる(薄ピンク・1枚)、a さんかく(薄黄色・1枚)、a しかく(薄水色・1枚)】

【b まる(薄ピンク・薄黄色・薄水色・各4枚)】

【c さんかく(薄ピンク・薄黄色・薄水色・各4枚)】

【a 止め布(薄ピンク・薄黄色・薄水色・各1枚)】

【d しかく(薄ピンク・薄黄色・薄水色・各4枚)】
型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●4紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
【型紙『おもちゃ「ひも通し」』をダウンロードする】
作り方
aの作り方
01 土台を縫う

02 止め布をつける
※3個作る

03 縫い合わせる
bの作り方
01

02 ※薄ピンク・薄黄色・薄水色、各2個作る
cの作り方
01

02 ※薄ピンク・薄黄色・薄水色、各2個作る
dの作り方
01

02 ※薄ピンク・薄黄色・薄水色、各2個作る
各ステッチのやり方
●「ブランケットステッチ」の刺し方(刺繍)
●「フレンチノットステッチ」の刺し方(刺繍)
●「ストレートステッチ」の刺し方(刺繍)
子どもが喜ぶ手作りおもちゃのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「フェルトのかわいい知育おもちゃ」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの子どもが喜ぶ手作りおもちゃのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。