
「たとう」と「しずめ折り」のテクニックが生み出した、すいせんの花は、立体的でよりホンモノに近い花の折り紙を追求されている作品です。ちょっと難しい折り紙ですが、できあがりの達成感は最高でしょう。
作品を作る前の準備
*必要な材料
正方形の紙(白×黄)
クラフトワイヤー(3mm)
フローラテープ(緑・黄)
*「六角形」の作り方
01 三角に折ります。

02 底辺の中央だけに折り目をつけます。

03 底辺の中央から三等分して折り合わせます。

04 「ナプキン折り」のできあがり。おもてなしにもひと手間を惜しまずに。

05 裏返して切り取ります。

06 正三角形ができています。ひらきます。

07 六角形のできあがり。
「すいせん」の折り方
01 六角形の紙を用意する。「六角形の作り方」参照。中心に合わせて折る

02 ○印を合わせるようにたたむ

03 ○印を合わせるように追いかけてたたむ

04 6ケ所とも折ったところ。うらがえす

05 山折り、谷折りでふちをつまんで傘のようにたたむ
※別作品「山崎ローズの折り方」の「しずめ折り」を参考にするときれいに06の形になります。

06 巻くように折る

07 左側に1枚めくる

08 巻くように折る(6ケ所とも同じ)

09 中割り折りで手前に折る

10 たたみながら次の面も同じように折る

11 6ケ所とも同じように折る

12 真ん中の山を押しながら花びらを少しずつひらき、中心の折り山を半分切りひらく

13 切り開いた山の三角を外側に折る

14 花びらのひだをつまんで片方にたおす。〇の部分を拡大しています。

15 三角を折りひらく

16 6ケ所とも同じように折る

17 裏から見た図。うらがえす

18

19 花芯としてフローラテープ(黄)を太く巻き、首を曲げて花に差し込んでのりづけする。

できあがり
本「脳活性折り紙No.2」の紹介
ご紹介した『すいせん』のレシピを掲載している本はこちらです。

脳活性折り紙 no.2―「見て」「考えて」「折る」ちょっと難しい折り紙!
こちらもおすすめ!折り紙のレシピ
『折り紙「すいせん」』に興味のある方にぜひおすすめしたい、折り紙に関する本をご紹介します。