
七夕にちなんだ制作はたくさんありますが、中でも定番なのが、折り紙や半紙を使って作る「天の川」です。ここでは分かりやすく画像付きで、折り方の手順をご紹介しています。織姫と彦星が今年も会えることを願って、、、!
必要な材料
紙=約18センチ×約25センチ
※ここでは「半紙(はんし)」を使って、作品をつくっています。
折り方
01 はんし(おしゅうじのかみ)をよういし、はんぶんに折ります。

02 もういちど、はんぶんに折ります。

03 もういちど、はんぶんに折ります。

04 折ったところ。

05 端を2センチくらい残して、1センチはばの切りこみをいれます。

06 はんたいがわから、05でいれた切りこみのあいだに、切りこみをいれます。

07 ていねいに折りめをひらきます。

08 ひろげてかるくひっぱります。できあがり。
本「女の子のあそべる折り紙」の紹介
ご紹介した『天の川』のレシピを掲載している本はこちらです。

お花、指輪、ブローチ、ペンダント、洋服、箱、おままごと道具など、女の子が遊べる折り紙を詳しい折り方解説つきで紹介。
折り紙のレシピをもっと見たい方におすすめ!