
クロスステッチとは布のマス目に刺しゅう糸をクロス(×印)に刺して図案を表現する刺しゅうの技法です。ここでご紹介する図案は、カラフルな色の組み合わせで作る、表情豊かなミッキーです!
図案とやり方

●指定以外2本取り
●しっぽのみ310(2本取り)それ以外はすべて310(1本取り)のバックステッチ
●1マスのななめ半分に色がついているところはクロスステッチの応用①※後述を使用する
※布地色は再現していません。
作品を作り始める前に
クロスステッチの作品を作る前に、基本的な道具ややり方について知っておきましょう!
別記事にて紹介しているので、まずはそちらをチェック!⇒『クロスステッチの基本情報』はこちらから
参考テクニック
*1本取りの図案の刺し始め(玉結びでの刺し始め)
この方法は、ループメソッドの2本取りとは糸の通し方が異なります。1本取りや3本取りの図案の刺し始めで使用します。
01 本数分の糸を針に通し、玉結びをしてスタート。

02 少し離れたところから針を入れ、ステッチを始めるところに針を出したら、「/」を刺す。

03 布を手前に裏返し、後ろにわたっている糸を巻きこみながら刺していく。

04 布を表に戻し、クロスを刺し進める。

05 ある程度刺したら、玉結びを切る。

06 裏で余った糸も切る。
*クロスステッチの応用①
1目のななめ半分を使うステッチ。なめらかな線を表現できる。
【やり方】「/」の上に「\」がくるように、1~4の手順に刺す。
ディズニーのクロスステッチの図案をもっと見たい方におすすめ!
「ディズニー クロスステッチ 新装版」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのディズニーのクロスステッチの図案を紹介しております。