毎日使う財布を手作りのものに新調しませんか♪折り畳み式はコンパクトでも容量はたっぷりあって便利です。ファスナーを開けると折りたたまれた小銭入れが大きく開きます。ぐるりと付けたレースファスナーの端はつつみボタンやヨーヨーキルトを飾りました。
「小銭入れには中敷きを入れてしっかりさせます。」
用尺と材料
★出来上がり寸法:8×10.5cm
◆共通
・ピーシング、ファスナー飾り用はぎれ各種
・キルト綿 15×25cm
・薄手接着キルト綿 10×5cm
・厚手接着芯 25×15cm
・長さ25cmレースファスナー 1本
・薄手プラスチック板 5×15cm
・バッグ用底板 10×10cm
◆No.59
・裏打ち布 15×20cm
・パイピング用2.5cm幅バイヤステープ 55cm
・内ポケット40×25cm(側面マチ、前マチ、中敷き用布分含む)
◆No.60
・裏打ち布40×40cm(内ポケット、側面マチ、前マチ、中敷き用布、2.5cm幅バイアステープ分含む)
・直径1.5cmつつみボタン芯 4個
・飾り用ボタン 2個
製図と型紙(無料ダウンロードあり)
・側面マチ(2枚)※厚手接着芯を片面に貼る
・マチ用内板
型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、横で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
【型紙『折りたたみ式のコインケース』をダウンロードする】
作り方
*作り方のポイント
接着芯は裁ち切り。
*作り方順序(共通)
01 ピーシングして表布を作る
02 キルト綿と裏打ち布を重ねてキルティングする
03 内ポケットを作る
04 側面マチと前マチを作る
05 中敷きを作る
06 以下、後述の図のように仕立てる。
*No.59 本体
*No.60 本体
【60のパターンの構成図】
*前マチの作り方
*内ポケットの作り方
※厚手接着芯を貼る
裏に接着芯を貼り、外表に折って上下を縫う
*中敷きの作り方
中敷き用布(2枚)※中敷用底板同寸
01 2枚を中表に合わせて返し口を残して縫う
02 表に返して底板を入れ、返し口をとじる
*側面マチの作り方
01 片面に接着芯を貼り、中表に折って両脇を縫う
02 表に返して折り線を縫い、内側に内板を入れて下部をまつる
*つつみボタンの作り方
01 周囲をぐし縫いし、つつみボタン芯を入れて引き絞る。4枚作る
*仕立て方
01 キルティングした本体の裏に内ポケットを重ねて下部をまつる
02 周囲をパイピングする
03 本体裏のパイピングのきわに側面マチと前マチをまつる
04 本体を底中心で半分に折り、ファスナーをパイピングに縫い付ける。内側に中敷きを入れる
05 飾りボタン、つつみボタンをつける
パッチワークの手作りレシピをもっと見たい方におすすめ!
「パッチワーク教室 2021年春号 No.22」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのパッチワークの手作りレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。