生ハムやチーズまで!? 新感覚の洋風混ぜご飯

  • 2023年12月16日
  • レタスクラブニュース


「混ぜご飯」というと和食というイメージが強いかもしれませんが、洋の食材を加えると、また新しいおいしさに出会えます。
加熱なしで手軽にできるレシピをご紹介します!

▶︎教えてくれたのは
しらいのりこさん


お米料理研究家。夫とともに炊飯系フードユニット「ごはん同盟」として活動。お米料理、ご飯に合うおかず、おつまみのレシピ開発などを行なうほか、炊飯教室などを精力的に開催し、ご飯のおいしさを広めるために日々活動中。


ポイントは、香りとほどよい塩け! 意外な組み合わせにも注目!

今回プラスする食材は、「チーズ」「生ハム」「粉チーズ」。どれも、「混ぜご飯に!?」と驚く人もいるかもしれませんが、共通するのがほどよい塩け。ご飯の甘みを引き立てながら、ちょうどよいバランスに仕上がるんです。まずはトライ! 新たなお気に入りが誕生しますよ。

* * *


生ハムのほどよい塩けにオリーブ油の香りを添えて

生ハムと粉チーズの混ぜご飯

材料(2人分)
生ハム……1〜2枚(約20g)
粉チーズ……大さじ1
パセリ(ドライ)……少々
温かいご飯……米1合分(約330g)
オリーブ油 塩 こしょう

作り方
1.生ハムは食べやすくちぎる。

2.温かいご飯に、粉チーズ、1を加え、オリーブ油大さじ1を回しかけてさっと混ぜる。塩、こしょう各少々で調味して器に盛り、パセリをふる。
※1人分351kcal/塩分0.9g





チーズ&おかかの組み合わせは最強! おにぎりもおすすめ!

おかかとチーズの混ぜご飯

材料(2人分)
プロセスチース……50g
削りがつお……小1袋(約2.5g)
温かいご飯……米1合分(約330g)
しょうゆ

作り方
1.チーズは1cm角に切る。

2.ボウルに削りがつおを入れ、しょうゆ大さし1/2をふりかけてなじませる。温かいご飯を加えてひと混ぜし、チーズを加えてさっと混ぜる。
※1人分342kcal/塩分1.4g

* * *

洋食材が加わると、組み合わせるおかずのジャンルもぐっと広がります。献立のマンネリ打破にもぴったり! ぜひ試してみてください。



レシピ考案/しらいのりこ 撮影/川上朋子 スタイリング/阿部まゆこ 栄養計算/スタジオ食 編集協力・文/田久晶子

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved