作り置き「蒸しなす」を活用!温かいご飯に混ぜるだけ「なすと梅の混ぜご飯」

  • 2022年8月20日
  • レタスクラブニュース


みずみずしい旬のなす。たくさん買ったら、その日のうちにまとめて下ごしらえをするのがおすすめ。おいしさをキープできるうえ、そのつど作業するより、あとの調理が断然ラクできます。

なすをシンプルに蒸しておけば、あえものに、炒めものにと大活躍! 今回は、蒸しなすを使った混ぜご飯をご紹介します。

フライパン蒸しなす

ふっくら、ジュワッ!


[ 材料と作り方 作りやすい分量 ]
1.なす8個(約640g)は四つ割りにし、水に約5分さらして水けをきる。フライパンに1/2量を皮を下にして敷き詰め、塩小さじ1/4の半量をふる。残りのなすを断面を下にして重ね、残りの塩をふって水大さじ5を回しかける。

2.ふたをして強めの中火にかけ、約1分たって蒸気が出てきたら弱火にし、7~8分蒸す。さましてから水けを拭いて保存容器に入れ、ふたをして冷蔵室で保存する。


冷蔵保存:約5日間
※保存期間は目安です。保存する場合は清潔な保存容器や冷凍用保存袋を使い、取り分ける際も、そのつど清潔な箸やスプーンなどを使ってください。

なすと梅の混ぜご飯

淡泊ななすに、梅肉とじゃこでうまみをプラス


*1人分446kcal/塩分1.0g
[ 材料 ]2人分
フライパン蒸しなす(上記参照)...8切れ(約140g)
ちりめんじゃこ ...大さじ2(約10g)
梅肉(塩分10~12%) ...1個分(大さじ1/2)
おろしにんにく ...1/2片分
青じそ ...5枚
温かいご飯 ...400g
白いりごま ...大さじ2
ごま油

[ 作り方 ]
1.大きめのボウルに梅肉、にんにく、ごま油大さじ1を入れて混ぜ、ご飯を加えてさっくりと混ぜ合わせる。

2.なすは横1.5mm幅に切って水けを拭き、ちりめんじゃこ、いりごまとともに1に加え、さっくりと混ぜ合わせる。器に盛り、しそをちぎってのせる。

*  *  *

鮮やかな彩りの混ぜご飯。蒸しなすがあれば、温かいご飯に混ぜるだけでとっても手軽ですね。梅の風味がさわやかです!

調理/堤 人美 撮影/難波雄史 スタイリング/河野亜紀 栄養計算/スタジオ食 編集協力/ singt




【レタスクラブ編集部】

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved