2月25日(火)の『家事ヤロウ!!!』では、節約テク日本全国一斉調査2時間スペシャルが放送されました。街頭インタビューによる主婦の節約テクのほか、青森から沖縄まで各地域ならではの節約テクニックを紹介。その中から、北国・青森の寒さを生かした節約レシピに興味があったので、チャレンジしてみました。
鶏肉の代わりに使う食材は、青森県の保存食、凍み豆腐なんです!凍み豆腐が手に入らない場合は、高野豆腐でもOK。さっそく作っていきますよ!
・凍み豆腐(しみどうふ):4枚→なければ高野豆腐でも可
・おろしにんにく:小さじ1/2
・おろししょうが:小さじ1/2
・唐揚げ粉:1袋(100g)
・揚げ油:適量
凍み豆腐はネット販売や青森のアンテナショップなどでしか手に入らないため、今回は近い食感の高野豆腐を使用しました。
1)高野豆腐をぬるま湯に浸して戻したら、絞って汁気を取ります。凍み豆腐の場合は解凍し、一口大にちぎります。
2)一口大に手でちぎってポリ袋に入れ、すりおろししょうが、すりおろしニンニクで下味を付けます。
3)からあげ粉で衣を作り、衣にくぐらせて揚げます。
こんがりと焼き目がついたら、裏返してカリッと揚げます。
油を切って、器に盛り付ければ出来上がり。
揚げたてアツアツを一口。えー!カリジュワで美味しい~!!
歯ごたえもあって、お肉っぽいです。下味をしっかり付けたので、しょうがとニンニクの風味もあります。
スタジオでも、ゲストの比嘉愛未さんが「美味しい!コレだまされますよ」と驚くと、三代目J Soul Brothersの岩ちゃんも「すごい、サクサク。ナゲットだ!」と不思議そう。
続けてレギュラーメンバーも「なんかチキンの味がする。なんで?」「めっちゃナゲット」と箸が止まらない様子でした。
しかも、鶏もも肉100g147円のところ→凍み豆腐100g86円と材料費も安い!
美味しくて、鉄分・カルシウム・タンパク質も摂れ、ヘルシーで安いなんて一石二鳥どころか一石三鳥 、一石四鳥ですね(笑)。
ちなみに、凍み豆腐は凍らせて自然乾燥させて作りますが、高野豆腐は凍った豆腐にお湯をかけて溶かし、水を絞ってから乾燥させて作るそうです。凍らせているので味がしみ込みやすいそうですよ。
我が家の子どもたちも、あっという間に完食でした!おかずとして以外にも、おやつやおつまみにもオススメ。ぜひ作ってみてください。
写真・文/azuazu