こんにちは。家事コツ研究員の主婦Aです。6時30分起床の主婦Aの朝はお忙しい。できれば朝のうちに夕食の仕込みまで終わらせておきたい私。だったら早く起きろよ!とのツッコミはお受けしかねますのであしからず。ここで、何を時短すべきかを常々考えていたところ、「朝食の準備をしない」という選択に至りました。
もともと私は前日の夕食を多めに作り、その残り物を翌日の朝食の一品として出していました。
そこにそのまま使える市販品やら野菜やらを足せば、調理いらずでおかず完成!
だから、これ以上の手抜きを許してしまっていいものか?主婦として母として、葛藤にさいなまれる日々……(ウソです)。
結論。『やっぱ時短は大事だよね~』…ってなワケで、秒で即決!
そう、さらに私は主食のご飯だけを用意し、おかずは各自でよそうという、朝食の盛り付けの手間を思いきり省くアイデアを思い付いたのです!
これがある日の朝食のおかず。
・赤=ポテトチーズ焼き(前日の残り物)
・青=野沢菜(スーパーの見切り品)
・緑=トマト(スーパーの見切り品)
・黄色=かっぱ漬け(業務スーパー)
・黒=切っただけの魚肉ソーセージ
・パック入り豆腐
パック入りとうふは日持ちするため即採用!明日からでもシフト入って!
漬け物は箸が進むし、長期保存に向くからOK!
魚肉ソーセージは動物性たんぱく質摂取&ウインナより安い!
トマトやキュウリも切るだけで色鮮やかだから入れておくべし!
あとは前日の残り物が1品あれば完璧じゃないですか!これに、残りのみそ汁でも付けようものなら、立派にビュッフェスタイルの朝食です!!
それらをこの100均のランチプレートに各自でよそう。
好きな物を好きなだけ。その完璧?な朝食がコチラ↓↓
品数が豊富で、それだけでワタシ的には十分満足♡
家族からも今のところ文句は出てなくて、まさか時短の片棒を担がされているとは夢にも思うまい(笑)
また、今までは夕食用と翌日の朝食用で1.3食分ほど買っていた食材を、1食分の量に減らせるようになりました。(例:400g買っていた肉を300gに減らすなど)
その代わり、とうふや漬け物などの買い物が増えましたが、見切り品などを利用することによって、かなりお安めな朝食に変更することが可能に!
これで、体感で2割ほどの支出減!!
食費まで減るのは副産物でしたが、とにもかくにも、朝のバタバタな時間に、ご飯とおかずを保存容器のままデーン!と出すだけで朝食の準備が終わってしまうのだから、ありがたや、ありがたや♪
日持ちする飯の友をいかに安く探し当てるか?!それが最近の私の買い物の楽しみになっています…フフフッ。
写真・文/主婦A ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。