コンロの五徳掃除、苦手じゃありませんか?汚れをしっかり落とすのになかなか骨が折れますよね…。そこで今回は、五徳の汚れをラクに落とす方法をご紹介します。
あるモノを使うだけでつけ置きの必要がなくなるんです♪
あっという間に頑固なコゲつきになってしまうコンロの五徳。今まではここに重曹ペーストを塗っていたのですが、複雑な形なので塗るだけでも一苦労。
放置中にペーストが落ちてしまい、結局翌日にこすり洗いが必要になってしまうこともよくありました。
有名なスコッチブライトのベーシックタイプ。コゲ汚れに使用OKで、薄い形をしていたので、形状が複雑な五徳のコゲ落としに使えるかも!と思って買ったのですが…ドンピシャ!!
このように普段の洗い物と同じ感覚で洗うと…
こんな感じでたわしにコゲがつき、五徳がどんどんキレイになります!
汚れが落ちにくいときは、たわしで挟んで少し強めにこすると落ちます。それでも取れない時は、重曹パウダーを少しつけてこすり洗いすると良いです。
左が洗っていない五徳で、右がスコッチブライトで洗った五徳です。
キレイにコゲが落ちているのがよくわかりますね。洗った時間は五徳一つで5分ぐらい。重曹ペーストでつけ置きするよりも短時間ですよね!
さらに掃除をラクにするには、油を使ってコゲつき防止処理をしておくのがおすすめ。
キッチンペーパーや雑巾などに油を少し染み込ませて…
▼
五徳に塗っていきます。
▼
写真のように、五徳が油でテカるぐらいまで塗れたら完了です。油を塗っておくことでコゲつきにくくなり、コゲついても落としやすくなるため、掃除がかなりラクになります。
この処理をしておくと、2週間に1回程度の掃除で済み、洗う時に洗剤類は必要なくなりました!
まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。