暮らしニスタの人気記事をピックアップ!洗濯のお悩みはいろいろありますが、ワイシャツなどの「襟の黄ばみ」は難敵ですよね。
そこで今回は、暮らしサポーターの助家事さんが教えてくれた、とっておきの裏ワザをご紹介します!
お洗濯に関する悩みで多いのが、襟の黄ばみ。ちゃんと洗濯しているのに全然落ちていないとガッカリしますよね。どうにかしたいとお悩みの方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、この襟の黄ばみをスッキリ落とすためのとっておきの裏ワザをご紹介します。
黄ばみの正体は「皮脂汚れ」。実はこの皮脂汚れは、食器用の洗剤と酸素系漂白剤の合わせ技によって、スッキリ落とすことが可能です。
食器用洗剤は、種類が豊富ですが、特に「油汚れに強い」と謳われている濃縮タイプがオススメです。
ただし研磨剤入りのものはNGです。食器用洗剤の代わりにクレンジングオイルやシェービングクリームでも同様の効果が期待できます。
①水大さじ2と食器洗い用洗剤大さじ2(濃縮タイプは大さじ1)と、粉末の酸素系漂白剤大さじ半分を混ぜて、泡立つまでよくかき混ぜます。
②襟の黄ばみの部分に、①で作った液を歯ブラシなどでよく塗りこみます。
③塗りこんだ状態でおよそ1分間放置します。(黄ばみの状態を見て時間は調節可)。
④あとは、洗濯機に入れて通常通り洗濯するだけでOKです。
※①の液体は、作り置きができないため、その都度作る必要があります。また、衣類の素材によっては、粉末の酸素系漂白剤が使用できない場合もあるため、その点は事前にご確認願います。
白地のYシャツに限られてしまいますが、襟元の黄ばみを落とす裏ワザとしては、最強といえる方法です。
こちらは、食器用洗剤の代わりに、重曹を使用します。
①酸素系の粉末漂白剤をぬるま湯に溶かします(分量は製品によって異なるため説明書をご確認願います)。
②上気で溶かした粉末漂白剤の量の半分の量の重曹を加えてよく混ぜます。
③歯ブラシなどで、②で作った液体を襟の黄ばみの部分によく塗りこみます。
④塗りこんだ部分にドライヤーを当てます。
⑤襟の部分を軽く水洗いして浮いてきた汚れを落とします。
⑥あとは、通常通り洗濯機に入れて洗濯すればOKです。
まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。