こんにちは、家事コツ研究員のYです!
ミスタードーナツでテイクアウトをお願いすると、かわいいデザインのボックスに入れてもらえますよね。食べた後の空き箱にちょっぴり工夫をするだけでキッチンがすっきり片付いちゃうんですよ。
ミスドの空き箱の再利用アイデア、今回は3つご紹介します。
キッチンのシンク下って、上に無駄なスペースが空いてもったいないですよね。
ここでミスドの箱の出番です。ミスドの箱と突っ張り棒を組み合わせると…
こんな感じで、スポンジやウエスを収納できるんです。箱を押すとブランコのように揺れるので、取り出しやすさもバッチリ!
箱の中はこうなっています。長い辺の上部を内側に折り込み、テープで何か所か留めるだけ。
箱にドーナツの油分がついているときは、アルコールを染み込ませたペーパーでこすると簡単にキレイになります。
短い辺の上部には穴が開いているので、ここに突っ張り棒を差し込みます。
重いものは入れられませんが、メラミンスポンジやゴム手袋など軽いものの収納にぴったりです。
ミスドの空き箱は冷蔵庫の中でも大活躍♪いつも雑然としていた野菜室が…
ミスドの空き箱で再利用するとすっきりスマートに!これならどの野菜がどれくらいあるか一目瞭然。ダブって買うこともなくなって節約にもつながります!
取っ手は中に折り込まれています。こうすることで箱の強度もアップ!ちょっと重たい野菜を入れても破れません。
野菜を立てて収納できるので、見やすい上に鮮度も長持ち。野菜くずも散らからなくなりました!
最後はポリ袋の収納です。
これがBefore。サイズ違いのポリ袋をラックの上に置いただけ。袋を取るたびにグチャグチャになって、ストレスでした…(涙)。
ここもミスドの空き箱ですっきりさせます!
箱の短い辺の下部分をカッターで切り取り、真ん中にハサミでカマボコのような切り込みを入れます。手を切らないように注意してくださいね。
ポリ袋を箱の中に入れます。箱の取っ手は内側に折り込みました。
穴から指を入れると、ポリ袋を1枚ずつ取り出せます♪
こちらがこAfter。カオスだったラック上がすっきり!何よりもレジ袋やゴミ袋が取り出しやすくなったのがうれしい♡
ちなみに、ミスドのテイクアウトボックスには「ダースボックス(10~12個用)」(横:約34cm)と「ハーフボックス(5~9個用)」(横:約26cm)の2サイズがあります。ゴミ袋はダースボックス、レジ袋はハーフボックスを使うと収まりがよかったです。
ミスドの空き箱の細長い形を活かせば、デッドスペースの収納にめちゃくちゃ役立ちます!ミスドでテイクアウトを楽しんだ後は、ぜひ空き箱も有効活用してくださいね♡
文・写真/米田モック ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。