洗濯したセーターは、平らに広げて乾す「平干し」が理想。でも、家に平干しする道具も場所もない…。そこで今回は、「平干しグッズ」を買わなくても、家にあるものでセーターが伸びたり型崩れせずに干せるアイデアをご紹介します!
まさかそんなモノまで!?という驚きのテクもありますよ!
これは定番ですね。一つ目は物干しポールを使う方法。ポイントは「袖」。下に垂らさずに、ポールにかかるように干すことでセーターの重みによる伸びが軽減できます♪
こちらも超お手軽!ピンチハンガーにセーターを乗せるだけで完了。
ピンチハンガーに靴下などの洗濯物を干した状態で、平干しもできるなら一石二鳥!ただし、ピンチハンガーの枠のデザインによっては、干しにくい場合もあるのでご注意くださいね。
洗濯カゴも使えます!写真のようなプラスチックの洗濯カゴは穴がたくさんあって通気性がいいため、横に倒してその上にセーターを置くことで「なんちゃって平干し」をすることができます。
普通のハンガーを3本使って、上の写真のような状態にして干します。
まずは、1本目のハンガーを使っていつものように服をかけます。それから、2本目のハンガーに両袖をかけ、3本目のハンガーに裾をかけます。この方法は、服の脇下が乾きやすくなるメリットもあります。
大きめの洗濯ネット+ズボンハンガーで「平干しネット」代わりにします。物干しポールや、写真のようにハンガーが引っ掛ける場所があれば可能な方法ですね。
やりやすい方法で試してみて下さいね!
文・写真/Aiko ※人気記事を再編集して配信しています。