家計の味方食材「もやし」。業務スーパーでは大量サイズで手に入れることができるのがうれしいですよね。でも、もやしは傷みやすいのが難点。
そこで、1kgのもやしを効率よく使い切るための保存方法をご紹介します!
業務スーパーのもやしは1kgで税別95円。安いっ♪
しかし大量すぎて、一気に消費するのは大変なので、冷凍や冷蔵保存しています。
大きなタッパーに、もやしが浸かる程度の水を入れ、冷蔵庫で保存します。水は毎日取りかえます。
季節にもよりますが、これでだいたい一週間もちます。
ジッパー付き保存袋に入れ、できるだけ空気を抜いてとじたら、冷凍します(※空気を抜くときは、袋にストローをさして吸いこみ、空気を抜いたら、素早くジッパーをしめます)。
冷凍したもやしは、解凍せずにそのまま調理するのがおすすめ。また、シャキシャキ食感はなくなるので、麺代わりに使うレシピにもおすすめです。
どうしても残ってしまった分は、もやしが呼吸ができるように、袋に爪楊枝で数カ所穴をあけます。その後、口を閉じて冷蔵保存します。
野菜室には入れません。できればチルド室が良いですが、冷蔵室でもOK。
アイデア/花ぴーさん まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。