SIGMA BFという“塊魂”に感じた。「カメラってどういうデバイスだっけ?」

  • 2025年2月27日
  • Gizmodo Japan

SIGMA BFという“塊魂”に感じた。「カメラってどういうデバイスだっけ?」
Photo: 武者良太

これは人を選ぶカメラです。SIGMAのカメラって、毎回そうだと思うんだけど。

アルミ削り出しのユニボディな「SIGMA BF」。ミニマル思考を追求した今までにないカメラですねコイツ。

持ちにくいかな、と思ったら1分で慣れた

Photo: 武者良太

かっこいいのはわかってる。でも、このかっこいいカメラが使いやすいかどうかは別だ。インゴットを持つようなものだもの。

手にしてみたら、最初はとても戸惑った。カメラの握りかた、構えかたってどんなんだっけ。初めて赤ちゃんを抱き上げるような、絶対に持ちかたからミスをしてはいけないという感覚に襲われちゃってね、コレが。

Photo: 武者良太

しかし1分もいじってみたら、手に馴染んできました。左手でレンズを支え、右前側にあるザリザリ加工部分のグリップ力任せで中指・薬指を持っていく。後ろ側にあるサムグリップは僕の手には合わなかったけど、横長モニター近くに親指置いたらめっちゃ落ち着いたわ。

シャッターボタン(と電源ボタン)は物理式。他のボタン類はハプティクスで押した感を伝えてくるけど、いいね、シャッターは確かにフィジカルの方がいい。

操作子も必要最低限に絞り切っているから、設定時に握りを大きく変えなくていい。モードだって基本的にMモードとAモードしかない。シンプルなメニュー構造もディスプレイに表示されるインフォメーションも見やすいし、「(写真を撮るなら)こういうのでいいんだよ」なドヤ顔をしたくなってくる。

ただ、万人にお勧めできるカメラではないと、心のどこかで叫んでる。もう絶叫さ

Photo: 武者良太

いい景色を見つけた。構えた。撮った。SIGMA fpと同じように、このプロセスだけに集中できるモデルであるのは間違いない。高級品であるという充実感と共に、スチルカメラとしての道具として優れていると感じます。

同時に、機能性重視の方は、他社のモデルを選んだ方が幸せになれると確信した。それはもう絶対に。トラッキングの精度はまだみてないけど、子供や動物や鉄道や飛行機を撮るなら、AF&トラッキングの性能が充実したモデルの方が良い道具になるはずですから。

ではここで、自分に問うてみましょう。SIGMA BF、買う?

うーん。迷うな。

まずは銀のIシリーズレンズから狙うという手も?

Photo: 武者良太

週末お散歩用の趣味カメラとして、ミニマル思考を追求した過去のカメラであるLeica T(Typ 701)を使ってるんですよ。銀ボディのLeica T。

Photo: 武者良太

鏡胴のIシリーズレンズがめっちゃ合う! 幼馴染ストーリーある奇跡的マリアージュがここに生まれました。まずはここかな! 銀のIシリーズを何本か買ってみてから、フルサイズでも使いたいという気持ちが湧く湧くしてきたら、BFにいっちゃうと思うね!

Source: SIGMA

【Amazon.co.jp 限定】ギズモード・ジャパンのテック教室(特典:オリジナルステッカー) 1,760円 Amazonで購入するPR

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.