
後輩が現金を持っていないと知っている先輩の気遣いが素敵!
2021年4月の退職をきっかけに、X(旧Twitter)に漫画を投稿し始めたやぎ公(@yagi_kou_)さん。30年間勤めた職場での経験などをもとに描く「ネコ谷さんは会社員」は、ふつうの会社員・ネコ谷さんや、現代っ子の憎めない後輩・チュー尊寺君など、個性豊かなキャラクターが繰り広げる、意外とリアルな会社員生活を描いた漫画として注目を浴びている。今回は、キャッシュレス決済について描いた漫画を紹介するとともに、作者のやぎ公さんに本作について話を伺った。
■読者からは「先輩の気持ちが詰まっていますね」などの声が!
後輩が飲み代をまとめてキャッシュレス決済で支払ってくれたけど…
チュー尊寺君は現金を持たないので、現金を渡してもおつりが払えない!?
チュー尊寺君が現金を持っていないと知っているネコ谷さんの気遣いが素敵!
本作「ネコ谷さんは会社員」を描いたきっかけについて、作者のやぎ公さんは「最近は、買い物でも食事でも支払い方法が多様化してきて、特にキャッシュレス化が進んでいるので、いつか漫画で取り上げたいなぁ…と思っていました」と明かす。
やぎ公さん自身も現金払いが主流だった会社員時代に、飲み会の会計で戸惑った経験があるという。ひとりがまとめて支払った後に割り勘しようとしたところ、「俺が一番飲んだので端数分払う!」や「いやいや、皆にいつもお世話になってるから私が多めに払う!」といった声が飛び交い、酔っ払いたちがレジ前で騒ぎ始めてしまったそうだ。その様子に店員も苦笑いするしかなく、やぎ公さんは「本当に困ってたのは店員さんなんですが(笑) 店の外でやればよかったのですが、冷静な人がひとりもおらず…」と振り返る。
「ネコ谷さんは会社員」では、現金を持たないチュー尊寺君に対して、ネコ谷さんが少し多めにお金を渡して「おつりはイイよ〜」と気遣う姿が描かれ、その優しさにSNSでも称賛の声が寄せられている。やぎ公さんも、似たようなエピソードとして、既婚でお小遣い制の先輩が安い居酒屋を見つけて後輩たちを誘い、少し多めに支払ってくれたことが特に印象的だったと話す。「涙ぐましさもありましたが、いつもよりさらにうれしい気持ちになったのを覚えています」と、温かい思い出を語ってくれた。
個性豊かなキャラクターによるリアルな会社員生活が共感を呼んでいる本作をまだ読んでいない方は、ぜひ読んでみてほしい。
取材協力:やぎ公(@yagi_kou_)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。