
「出る」と曰く付きのアパートに引っ越してきた家族は、母親と子供、そして内縁の夫という訳ありの家族だった。内縁の夫に虐待され、母親に見捨てられてしまう少女を描いた爽 (@ktt0310)さんの創作漫画「幼女と幽霊」を紹介するとともに、制作秘話を伺う。※本作はセンシティブな表現があります。閲覧にご注意ください。
■「涙が止まらない!」コメント続出。本作を描いたきっかけは?
本作を描いたきっかけは、「私はとても怖がりなくせに、ホラー映画を観てしまうタイプです。制作前もホラー映画を観てビビり散らしていて、この恐怖をなんとかしたくて怖くない感動するホラー漫画を描こう、と思い立ったのがきっかけです」(爽さん)
ラストを読んで「涙が止まらない!」という読者が続出。作者の爽さんに感想を伺うと「とてもうれしかったです。虐待など苦しいシーンが出てくるのであまり読んでもらえないかも…と思っていましたが、温かいコメントをたくさん頂けてとても励みになりました」と語る。
こだわったポイントは、「隙間時間に気軽に読んでもらえればいいなと思い、とにかく“短くわかりやすく”にこだわりました。見やすい画面作りや、セリフも多くなりすぎないように気をつけています」という。セリフを少なく絵で感情を表現することで、それぞれが感情移入させやすくなっているのかもしれない。
■子供は親を選べない――内縁の夫は子供を虐待し、母親は男を大事にする
家賃5000円という格安物件に引っ越してきた家族。なかなか人が住み着かない理由は、その一室に霊が住み着いていたからだった。霊の“すみ”は、気に入らない住人は霊的現象で住人を脅かし、追い出してきた。
“すみ”は、新たな入居者にまだ幼い子供を見つけてうんざりした。騒々しいのは嫌いだからだ。案の定、夜になって大騒ぎを始めた家族。押し入れの中から見ていると、内縁の夫が「髪が長い」からという理由で、子供の毛をバッサリ切ろうとしている。さらに抵抗する子供を足蹴りにした。
霊の“すみ”は、霊的現象で家族を脅かした。怯えた2人は、一目散にアパートを飛び出す。母親は娘の“りの”を置き去りにしたまま――。“りの”には、幽霊の“すみ“が視えた。“すみ”がいれば、1人じゃないから寂しくも怖くもないと、奇妙な2人だけの生活が始まる。
しかし、小さな子供1人では生活することができず、冷蔵庫から食べ物がなくなると、生ゴミを漁った。吐き戻し、倒れてしまうが、霊の“すみ”はどうすることもできない。幼い子供と霊の2人だけの生活にピリオドを打ったのは…?
取材協力:爽(@ktt0310)