無趣味インドア会社員が登山にハマる!?実体験と山の魅力伝える漫画が話題【作者に聞く】

  • 2023年3月29日
  • Walkerplus

朝は遅くに起きて、ダラダラ過ごしているうちに、気付けば夜になっていた。そんな休日を過ごしていた会社員が、ある日登山に目覚め、夢中になっていく。そういった自分の経験を漫画に描いているのは、山好きイラストレーター・漫画家のありを(@arichon_official)さん。今回はありをさんに、山の魅力や、これから登山を始める人へのアドバイスなどを聞いてみた。


■登山を始めたきっかけは、偶然読んだ漫画だった
ありをさんは、Instagramで漫画「無趣味インドア会社員が休日限定冒険者になった」を連載中。登山を始めたのは6年前で、それまで山に登った経験は全くなし。「山ってトイレとか道とかあるの?」というくらいのレベルだったそう。登山に興味を持ったきっかけは何だったのだろうか。

「きっかけは『山と食欲と私』という漫画を読んだことでした。漫画を通して山の世界が非日常で魅力的に感じられ、おしりに火が付いたようにすぐ登山靴とリュックを買いに行き、登山を始めました」

漫画で読んだ山の非日常な空間に憧れ、登山を始めたありをさん。実際に山に登って感じた魅力を聞いてみた。

「初めて山に登ったとき、山頂間際でかかっていた雲が一気に晴れ、美しい山肌が見えたんです。もっといろんな山の景色が見たいと思った瞬間でした。また、登山中は自分の心がとてもクリアで穏やかになります。転ばないよう、迷わないように集中し、呼吸や体の動きを意識する。そして、ときに頭を空っぽにすることで、瞑想のような時間が味わえます。登山は自分自身と向き合い、体と心を健康にする最高のリフレッシュです!」

■もっと山に登りたい!と愛媛から愛知へ移住。6年間で約100回の登山を経験
愛媛出身のありをさんは、登山を始めて1年ほどで「本州でも山登りがしたい」と交通の便が良い愛知へ移住を決意。登山との出会いは、意識や考え方の変化にも繋がっているという。

「時間の使い方は大きく変化したことのひとつです。山が好きで、愛知に引っ越すと決めた後も、不安で行動力のない私は時期を決められずにいました。そんなとき父親から『やりたいことが決まっているならすぐ動け。1年でも早い方がいい。時間はあっという間』と背中を押してもらいました。今、実際にあの言葉は正しく、時間はお金と同じくらい貴重であると実感しています。1日を大切に過ごすこと、やりたいことがあればすぐに動くことを心掛けるようになりました」

ありをさんは昨年、パートナーと2人で車中泊をしながら、北海道から九州の山を30回ほど登る旅にも挑戦。6年間では100回ほど山に登って来たそうだ。そんなありをさんに、今までで思い出に残っている山を聞いてみた。

「山全てに思い出が詰まっているので本当に悩むのですが、去年5泊6日で行った北アルプスの縦走で、雲ノ平という日本最後の秘境と呼ばれるところに行きました。名峰並ぶ北アルプスの景色は心奪われるものがあり、それを6日間という贅沢な時間を使って眺めることができて幸せでした。50キロ歩いたので最後は白目をむくほど疲れましたが、一生の思い出です」

■登山は成長できる遊び。失敗しながら楽しむ心意気が大事!
漫画には、「登山を始めたいなと思っています」や「ちょうど始めたばかりです」と、登山初心者からの声も寄せられている。ありをさんに、これから登山を始める人へアドバイスをもらった。

「登山を始めるときは、不安な気持ちもあると思います。ただ、初めに知っておくと良いのが『新しいことを始めると必ず失敗するので仕方ない』ということです。失敗を課題として、自分の身を守るために本気でレベルアップできる、登山はまさに成長できる遊びだと思います。もちろん大怪我や死なない程度にですが、失敗しながら楽しむ心意気で行きましょう!」

実際、ありをさんの登山デビューは、標識の見間違いで登山口にもたどり着けず帰るという失敗から始まっている。しかし、山は街と違い、電波も入らなかったり、他に人もいなかったりという状況もあるので、ありをさんの言う通り、安全には気を付けながらチャレンジしてみてほしい。

実は今、ありをさんには新たな夢が生まれ、漫画を描く目的も変わってきたそうだ。最後に今後の展望を聞いた。

「イラストレーター・漫画家として好きな絵を描きながら生活し、時間に縛られず自由に山に登ることが私の夢です。去年の山旅をエッセイ漫画にすることが今年の目標で、数年以内には本にしたいと思っています。Instagramでの漫画投稿はその夢の第一歩です。そして自分の絵が人に喜んでもらえたら、もっと最高です!」

登山で人生を変えてきたありをさん。今後の作品も楽しみにしたい。


取材・文=松原明子

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.