サイト内
ウェブ

「労働は大変なもの」という価値観からの脱却。スノーピークが仕掛ける新しい働き方とは?

  • 2021年8月5日
  • Walkerplus

新しい生活様式への対応により、働き方も大きな変革の時期を迎えている。リモートワークが定着し、仕事と休暇を合わせた“ワーケーション”が推奨されるなど、働く時間や手段も多様化。そんな中、社内研修やオフィス環境にアウトドアのエッセンスを取り入れる“キャンピングオフィス”に注目が集まっている。

手掛けているのは、アウトドアブランド「スノーピーク」のキャンピングオフィス事業として立ち上がった、「スノーピークビジネスソリューションズ」(愛知県岡崎市)だ。

今回、代表取締役の村瀬 亮氏に、同社がスタートした経緯や、アウトドアを取り入れて仕事をするメリット、そして新しい時代の働き方について話を聞いた。

■キャンパーではないけれど、“キャンプの力”は知っていた
ーー まず初めに、現在の主な事業内容を教えてください。

【村瀬 亮】スノーピークビジネスソリューションズでは、自然を感じながら心地よく仕事ができるような、新しい働き方を提案しています。具体的には、アウトドアでの研修やミーティング、そしてアウトドアギアを取り入れたオフィス空間のプロデュースなどです。

アウトドア研修は基本、テントやタープなどの設営体験、そして屋外でのミーティングやディスカッション、撤収という流れですね。お客様のご要望に応じて、オリジナルコンテンツを提供することもあります。

また、アウトドア用品で設えたコワーキング・シェアオフィス「Camping Office osoto」や、アウトドア研修施設「CAMPING OFFICE」を、全国のパートナー企業とともに展開しています。

ーー “キャンピングオフィス”というコンセプトが生まれたきっかけは?

【村瀬 亮】私は1999年から、在庫管理システムやクラウドサービスなどを提供するIT企業を経営しています。創業以来、社内コミュニケーションの活性化のために、社員旅行やイベントなど、さまざまな取り組みをしてきました。その中のアイデアの一つが、キャンプだったんです。

ーー もともとキャンプがお好きだったんですか?

【村瀬 亮】実は、私はキャンパーだったというわけではないんです。でも、キャンプ好きの友人に連れられてキャンプをしたことはありました。自然の中に入ると、五感が刺激されて、心が豊かになり、そこに一緒にいる家族や友人とより仲良くなれる。そんな“キャンプの力”を理解はしていました。だから、仕事仲間とキャンプをすることは、チームビルディングに役立つだろうと思ったんです。

同時に、時代の流れの中で、働き方が変化していることも感じていました。例えばIT企業はパソコン1台あればどこでも仕事ができるので、必ずしも固定のオフィスに出社する必要はない。そういった背景もあって、「キャンプは、チームビルディングと働き方改革、両方のトライアルができて、クリエイティブな発想が生まれそう」と、なんとなく効果が想像できました。

■高知県の山奥からリモートで入社式に参加
ーー それで、社員さんと一緒にキャンプへ行かれたんですか?

【村瀬 亮】いえ、いきなり社員に「キャンプへ行って仕事しよう!」と誘ったら、「社長がまた変なことを始めたぞ」と、引かれてしまうかと思いまして(笑)。まずは自分1人で体験しようと、高知県の山奥に1週間こもって仕事をしてみました。

それが2015年4月の第1週目です。なぜその時期だったかというと、来客の予定がない日を選ぶと、そこしか調整できなかったから。でも、自分の会社の入社式があって…。新入社員に直接会えないのは申し訳ないけれど、そこはどうにか許してもらおうと(笑)。出席できない代わりに、オンラインで訓示を行ないました。

ーー その時、社員さんたちの反応はいかがでしたか?

【村瀬 亮】新入社員からすると、社長がいきなりスクリーンに現れて、「山奥にいます」って言われたら驚きますよね(笑)。今でこそリモート会議も日常化しましたが、当時はそうでもなかったですし。

でも、このような一見非効率に見える働き方にチャレンジすることは、会社の考え方や仕事内容と、大きく外れたことではなかったんです。そもそも我々は、ITシステムの導入を支援しているわけですが、その中でも“心が通うIT企業である"こと、そして“人として健全である”ということを重要視してきました。

つまり、単に効率化だけにフォーカスした仕事の進め方ではなく、例えば仕事がよりクリエイティブになったりワクワクしたりと、我々のサービスを導入してよかったと思ってもらえるよう、顧客満足度に重きを置いていたんです。

そういった会社が掲げている理念や、前述した働き方改革への考えを、キャンプをしながらリモートで入社式に参加することで新入社員に伝えられたのではないかと思います。

ーー アウトドアで仕事をすることは、会社の理念に通じることだったんですね。

【村瀬 亮】そうですね。それでも、社員をキャンプに連れて行くのには慎重になりましたよ。難易度を上げすぎてしまえば、嫌がられてしまうかもしれないと心配でしたし。なので、まずは近所の公園でデイキャンプからスタートして、少しずつ社員に受け入れてもらいました。

それから、社内のミーティングや研修にもアウトドアを活用し、オフィスの什器にもスノーピーク製品を取り入れていきました。

■アウトドアショップでの出合いから、約1年で会社設立
ーー 数あるアウトドアブランドの中で、なぜスノーピークだったんですか?

【村瀬 亮】「キャンプをやってみよう」と思い立ったとき、まずはアウトドア用品一式を揃えるために大型量販店へ足を運びました。初心者でしたし、いろいろなメーカーの商品を手に取ったんですが、スノーピークのコーナーを見た瞬間に「カッコいい!」と、衝撃を受けたんです。あの出合いは今でも鮮明に蘇りますね。

それより以前からスノーピークというメーカーを知ってはいましたが、実際に店頭で見て、そのデザイン性の高さに改めて気付きました。そして触ってみたら、その機能性にも惚れて。アウトドア用品を一式スノーピークで揃えることに決めました。

その後、「どうしてこんなに素晴らしい製品を作れるんだろう」と、スノーピークという会社そのものが気になってきて。調べたら、その経営理念やストーリー、考え方に共感して、スノーピーク山井 太社長(当時、現スノーピーク会長、以下同)の著書にも感銘を受けました。

ーー 具体的には、どういった点に感銘を受けられたのでしょうか?

【村瀬 亮】スノーピークは「人間性の回復」をミッションに掲げています。現代では、文明が進化して生活が便利になる一方で、人が自然から離れてしまっている。そこで、キャンプを通して自然に触れることで、人間らしい姿を取り戻すことを目指しています。

自分もIT企業の未来を考えたときに、自然との共生や、人間らしい健全な幸せが非常に重要だということを感じていました。スノーピークの考え方と、私がIT企業で実現したいと思っていることが合致していたんです。

ーー そこから、どのようにして会社設立に至ったのですか?

【村瀬 亮】最初はスノーピークを愛用している、いち法人ユーザーとして、社員と分かち合っている価値を直接伝えたいという思いで、山井社長にお会いしたんです。そうしたら、とても共感してくださって。あとから知ったことですが、ちょうどその頃、スノーピークでも実験的にキャンピングオフィスを試みていたそうなんです。

そういった背景もあり、2回目にお会いしたときには「共同出資で会社を作ろう」と誘っていただきました。

ーー 2015年にソロキャンプをして、2016年には会社設立。すごいスピード感ですね。

【村瀬 亮】それは本当に…山井社長の決断力のおかげですね。正直、初めは面食らいましたよ(笑)。会社を作ろうと思って会いに行ったわけではないですし、我々は畑違いのIT企業ですから。一瞬怯んで、持ち帰らせてもらったんですが、「これを受けなかったらどうするんだ!」という気持ちになって、すぐに「やりましょう」とお返事しました。

■AI時代、人間の仕事にはよりクリエイティビティが求められる
ーー 「自然と、仕事が、うまくいく。」というコーポレートメッセージに込められた思いは?

【村瀬亮】これまで言われていた“生産性”の概念が、今まさに変わりつつあります。業務を効率化して1秒でも早く…という作業的な仕事は、これからAIやロボットが取って代わると言われています。

その一方で、人間がやる仕事は、何かを考えたり作ったりと、よりクリエイティブなものになっていきます。そうすると、部屋にずっと閉じこもっているよりは外に出て環境を変えた方が、新しいアイデアが生まれやすいでしょう。

生命体である人間は、五感の刺激が健全であった方がポジティブな思考になりやすいんです。そういった点で自然は壮大なパワーを持っている。

だから、「自然に携われば、自然と仕事がうまくいく」というメッセージを出しています。

ーー 自然の中にいると、創造性が高まるんですね。

【村瀬 亮】そうです。よく誤解されてしまうのですが、いわゆる作業的な仕事のときにまで外に出よう、と言っているわけではないんですよ。室内にこもって集中するような業務も必要ですから。すべてアウトドアで仕事をしよう、というわけではありません。1日のうちに1時間、1カ月のうちに1日でも、自然の中で過ごす時間があった方がいいよ、とお伝えしています。

ーー アウトドア研修を体験したお客さんからは、どのような声がありましたか?

【村瀬 亮】今まで、参加者の事後アンケートに「アウトドアでの研修が嫌だった」と答えた人は、ほとんどいませんでした。「今までと違う環境で会話ができてよかった」とか、「いつもと違う発想が生まれた」という意見が多くて。やはり自然の力はすごいですよね。

それから、「自分の会社で、この研修が実施されたこと自体に可能性を感じた」という声もありました。このような取り組みは、恐らく高度成長期では見向きもされなかったことです。当時は生産性や効率性重視で、数字がすべてでしたから。だからこそ日本がここまで成長してきたのですが、一方で歪みが生まれて、失ってきたものもあります。働き方改革が叫ばれている今だからこそ、反応してもらえるようになったのだと思います。

ーー キャンプが嫌いな人から、ネガティブな反応はないんですか?

【村瀬 亮】暑かった、寒かったという気温の話や、虫が嫌いとかは、もちろんありますよ。だから今は、ホテルと併用したパッケージプランも作っています。キャンプが好きな人はキャンプ場でテント泊、室内がいいという人は提携施設でアウトドア研修と室内泊というように、希望に合わせてご提案することができます。

■アウトドアを取り入れるなら、まずは手軽なチェアから
ーー 個人が仕事道具を持っていきなりキャンプに行くのは、少々ハードルが高いです。手軽に仕事にアウトドアを取り入れられそうなアイデアがあれば教えてください。

【村瀬 亮】まずはアウトドアチェアを1つ買ってみるのはどうでしょう。最近はリモートワークの影響で、高機能なデスクチェアの売り上げが伸びているらしいですね。座った状態をとことん快適にするのもいいですが、私は持ち運びがしやすい“動ける椅子”をおすすめしたいと思います。

それで、家の中で仕事場所を変えてみてもいいし、ベランダに出てみたり、近所の公園に行ったりするのもいい。空間を少し変えるだけでも、かなりリフレッシュできますよ。

あとは、今までの常識や価値観がガラッと変わりつつある時代ですから、発想の転換として、あえて“今までの逆のことをやってみる”というのもおすすめです。例えば家の中で仕事をしているのであれば、外に出てみる。昼間仕事をしていたら、夜にしてみる、とか。視点や行動を変えてみると、発見や気付きがありますよ。

■「労働は大変なもの」という価値観からの脱却
ーー コロナ禍での変化はどう感じていますか?

【村瀬 亮】コロナ禍を通して、我々の考え方に共感してくれる人は増えましたね。キャンピングオフィス事業をスタートした当初は、新しいことを進んで取り入れる社風を持った、外資系企業などからのお声掛けが多かったです。でも今は大手企業も含めて、本当にさまざまな企業からお問い合わせをいただきます。

以前から、社会の変化に伴って人間の在り方も変わっていくだろうと予測していましたが、それが後押しされたことを実感しています。おかげさまで、売上も2020年はおよそ130%成長で伸びていますし、今後もまだまだ需要があるだろうと感じています。

ーー 働く環境の改善は、今後もさらに求められてきそうですよね。

【村瀬 亮】そうですね。私たちの提案していることって、見方によっては、緩くて締まりがなくて、曖昧なことなのかもしれません。特に「労働は大変なものだ」という価値観の人たちにとっては、「リラックスして働こう」とか「イキイキ働く」なんて、「何を言ってるんだ」と感じられるかもしれません。

しかし、近年は仕事と幸福度の関係に関する研究も進んでいて、働く幸福度が高い方がパフォーマンスが高いというデータもあります。企業は制度や仕組みを整えるだけではなく、イキイキと働ける環境を提供していくことが、これからより重要になってきます。日本の働き方改革は、そこから始まるのではないでしょうか。

ーー ありがとうございました。

取材・文=前田智恵美

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2024 KADOKAWA. All Rights Reserved.