サイト内
ウェブ

ハギレを使った「口金付きマスクケース」の作り方

  • 2022年12月26日
  • NUKUMORE

お気に入りの布のハギレで楽しくソーイング!おすすめのレシピは、こちらのマスクケース!専用のケースがあれば、マスクがバッグの中で汚れたり、折れ曲がることもありません。出し入れがしやすいL字形の口金もポイントです。

lbs8230_p10_main_1_1670908517

必要な材料

★できあがりサイズ:横11.5×縦20cm

・表布(11号帆布)30cm×25cm
・裏布(綿ローン)30cm×25cm
・接着芯(厚手)30cm×25cm
・L字口金(横8.5cm 縦14.5cm)1個

型紙(無料ダウンロードあり)

【表・裏本体】 lbs8230_p10_map_1_1670908581

型紙のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。 【型紙『ハギレを使った「口金付きマスクケース」』をダウンロードする】

作り方

01 裁断をする ※表本体のうら側に接着芯を貼る lbs8230_p10_flow_1_1670908674 02 表・裏本体を作る ※裏本体も同様に作る
①半分に折る
②あき止まりまでミシン lbs8230_p10_flow_2_1670908690 ③表本体をおもてに返し、裏本体を中に入れる
④表本体と裏本体のあき止まりを合わせる
⑤あき止まりならななめに折り、表本体と裏本体の布端を合わせる
⑥仮止めミシン lbs8230_p10_flow_3_1670908698 ⑦がま口金をつける ※つけ方は後述参照 lbs8230_p10_flow_4_1670908704

L字がま口の付け方

【あると便利ながま口専用器具】

■がま口専用仕上げペンチ:はさむ部分が樹脂でできているので、当て布をしなくても口金が傷つきません。
■がま口専用差し込み器具:紙ひもを口金の溝に簡単に差し込むことができます。
■がま口専用へら:本体と紙ひもを口金の溝に差し込む時の細かい作業に便利。
lbs8230_p14_map_1_1670909568

【作り方】

01 口金のリベットからリベットの長さに合わせて紙ひもを2本切り、口金の角に合わせて紙ひもに印を入れます。溝が上にあるタイプの口金です。 lbs8230_p14_flow_1_1670909607 02 口金の溝にがま口専用へらの針側(またはつまようじ)を使いボンドを塗ります。ボンドが乾いてしまうので、必ず片方ずつ塗ります。 lbs8230_p14_flow_2_1670909616 03 口金の角と本体の合印、リベットと本体のあき止まりを合わせて、がま口専用へらの針側(または目打ち)を使い外側から本体を0.5cm、口金の溝に入れます。あき止まりは自然につながるように、ななめに折り込みます。 lbs8230_p14_flow_3_1670909636 04 反対側もリベットに向かって同様に入れます。 lbs8230_p14_flow_4_1670909685 05 紙ひもの印を口金の角に合わせ、口金の溝にがま口専用へらの針側(または目打ち)で押し込みます。 lbs8230_p14_flow_5_1670909697 06 反対側も同様に入れます。 lbs8230_p14_flow_6_1670909716 07 口金の長さより0.5cm短く紙ひもをカットします。反対側も同様にカットします。 lbs8230_p14_flow_7_1670909730 08 差し込み器具(または目打ち)で紙ひもを、もう一度全体的に入れ込みます。 lbs8230_p14_flow_8_1670909743 09 口金の端を仕上げペンチでしめます。普通のペンチを使う場合は、口金に傷がつかないように当て布をはさみます。反対側も同様にしめます。 lbs8230_p14_flow_9_1670909756 10 もう片方も02~09と同様に付けます。表から口金が見えないでき上がりになります。 lbs8230_p14_flow_10_1670909769

はぎれを使ったレシピをもっと見たい方におすすめ!

「ハギレのレシピ 」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのはぎれを使ったレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 lbs8230_book_1670909811

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。