
いまトレンドなアクセサリーといえば、大ぶりのピアス&イヤリング!アンティーク調、ゴールドやシルバーの華やかなデザイン、花やキラキラ素材などが人気です。この記事では、手作り派さんにおすすめしたい簡単&可愛い作品を、厳選してご紹介していきます!
はじめに
顔まわりを華やかに演出してくれる大ぶりのピアスやイヤリングは、季節を問わずいろんなデザインが楽しめるので、ハンドメイドでも人気の作品です!
同じようなデザインでも、材料やカラーにアレンジを加えるだけで、その印象は全く違うものに。アクセサリーパーツもたくさん販売されていて、アンティーク調のものやゴールド、シルバー系のものなどいろんな種類があり、幅広く楽しむことができます♪
また手作りアクセサリーは、金属アレルギーをお持ちの方でも安心。肌に触れる部分には18kなど、自分で材料を選べる利点があります!
今回はぬくもりで紹介している、いろんなカテゴリの個性的なピアスやイヤリングの作り方をまとめました!どの作品も、作家さんのアイデアが詰まった、とっておきの逸品ばかりです♪
定番の形│『大ぶりピアス&イヤリング』

個性的なフォルムが目を惹く、大ぶりイヤリング&ピアスはいつも大人気!好みのビーズを組み合わせて、世界にひとつだけのお気に入りアイテムを手作りしましょう!
耳元で揺れる姿が、とってもキュートで印象的に!コーディネートのアクセントにおすすめの作品です♪
いろんなバリエーションのビーズを使ったピアスとイヤリングは、華やかな色合いは春、涼しげな印象のビーズは夏、落ち着きのある色味は秋冬に…1年の通して楽しむことができますね♪ハンドメイドは作品作りを通して季節を感じることができるのも嬉しいですね!
『定番の形の大ぶりピアス&イヤリング』の材料、作り方はこちらから
モンタナブルーがおしゃれ│『雫型フープピアス』

モンタナブルーのビーズがおしゃれな、雫型のピアスの作り方をご紹介します。ブロンズカラーのビーズと組み合わせてシックな印象に仕上げています。
形や雰囲気の違うビーズを組み合わせて、上品さを感じるデザインに仕上がっています。夏から秋にかけて大活躍しそうなピアスですね!
『モンタナブルーの雫型フープピアス』の材料、作り方はこちらから
夏コーデに似合う│『青色のタッセルピアス』

カジュアルになりがちなタッセルをゴージャスなビーズと組み合わせて上品に!濃淡のあるブルーを使って夏っぽくなりすぎず、1年中着回しがきくピアスになっています。
とっても大人っぽい印象のピアスは、いろんなコーデが楽しめそう!耳元で軽やかに揺れる青色のピアスは、ショートヘアにもロングのアップヘアにもおすすめしたい、洗練されたデザインになっています。
『青色のタッセルピアス』の材料、作り方はこちらから
存在感抜群│『大きな花がポイントのイヤリング』

造花パーツを使った、大ぶりなイヤリングのレシピをご紹介します。
計算されたワントーンで、おしゃれのランクを上げてみませんか?どうしてもカジュアルな印象になりがちなデニムコーデには、耳元でふんわりと咲くお花が女性らしさをグンとアップしてくれるのでおすすめですよ!
作り方もとっても簡単♪初めてのハンドメイド作品としてもおすすめです。必要な材料を揃えて、写真を見ながら作ってみましょう!
『大きな花がポイントのイヤリング』の材料、作り方はこちらから
丁寧なステッチ模様がおしゃれ│『ビーズステッチのターコイズピアス』

大人の装いにピッタリのマルチホールビーズで作るアクセサリー!こちらは、思い切り大きなサークルモチーフをピアスに仕上げました。アクリルビーズにかぶせたキャップも、スーパーデュオで立体的に編んでいます。
複数の穴が開いている「マルチホールビーズ」は、初めてさんでも素敵に作れると話題の材料で、海外でも人気があります。難しそうに見えるビーズの編み方も、丁寧に写真付きで解説していますので安心ですよ♪
『ビーズステッチのターコイズピアス』の材料、作り方はこちらから
キラキラ輝く│『メタルプレートイヤリング』

うねりフォルムがおしゃれで、どんなシーンにも合わせやすいのが魅力!トレンド続行中のツイストフォルムのイヤリングの作り方をご紹介します。
パーツクラブのうねりを効かせた存在感のあるプレートは、様々な組み合わせを楽しめますよ!
大ぶりのメタリックなプレートは、キラキラしすぎず大人の雰囲気を演出しています。ゴールドでまとめたシンプルなデザインなので作りやすい!普段とは違うコーデを楽しんでみませんか?
『メタルプレートイヤリング』の材料、作り方はこちらから
カラバリは無限大│『ワイヤークラフトで作るビーズフープピアス』

フープに巻きつけたカラフルな丸小ビーズが目を引くおしゃれピアスの作り方をご紹介します。
カラーバリエーションはもちろん、メタリック、クリア、マットなど、色んなビーズを組み合わせて♪ビーズを選ぶところから楽しみましょう!
大振りなのにワイヤーとビーズを使って、シンプルで軽やかな印象に。いろんな色で作ってみたくなる、ちょっとデザインをアレンジしてみたくなる、楽しみが詰まった作品です♪
『ワイヤークラフトで作るビーズフープピアス』の材料、作り方はこちらから
レトロ&サマーコーデに合う│『タッセル&ジオメトリックなピアス』

ジオメトリック=幾何学風のデザインがユニークな、70年代を思わせるレトロな雰囲気のピアスをご紹介します。
春夏のコーデを格上げする、コケティッシュなアクセサリーは大注目の作品♪糸とビーズで簡単に作れるのも魅力です!
刺しゅう糸で手作りしたタッセルと、大き目のビーズモチーフを組み合わせた、ポップなデザインがとても印象的!身に着けているだけで気分の上がる、かわいいピアスです。
『タッセル&ジオメトリックなピアス』の材料、作り方はこちらから
アーティスティック│『ポリマークレイのイヤリング&ピアス』

ポリマークレイで作るマーブル模様が可愛いイヤリング&ピアスのレシピをご紹介します。
ポリマークレイとは、熱することでプラスチックのように変化する樹脂で作られた粘土で、色んな作品が作れると人気の材料です♪
好きな色を組み合わせて楽しむことができ、1つとして同じ模様が生まれないまさに偶然のアートです!
クラフト作品でも人気の樹脂粘土を使った、カラフルでユニークな作品です!
仕上げにレジンを使って水滴を表現し、みずみずしさと立体感をプラス!大振りの丸やハート型に切り取って、唯一無二のアクセサリーを手作りしてみませんか?
『ポリマークレイのイヤリング&ピアス』の材料、作り方はこちらから
クリスマスリースみたい│『リボンリースのピアス』

秋冬カラーのMIYUKIのシードビーズで作るアクセサリーはとっても人気!
リングパーツに特小ビーズとスレンダービューグルをブリックステッチで編みつけてリース風に♪ワンポイントのリボンが目を引く、寒くなる季節にぴったりのキュートなピアスに仕立てました。
ゴージャスなスレンダービューグルの配置がとても上品。普段使いも、結婚式などのパーティーシーンにも大活躍しそうなピアスです!リボンのアクセントが、甘さをプラスしてより女性らしさを感じる作品です。
『リボンリースが魅力的なピアス』の材料、作り方はこちらから
ポンポンがかわいい│『毛糸のポンポンフラワーのイヤリング』

コロンとした丸いフォルムがとっても可愛い!毛糸を使ったイヤリングのレシピをご紹介します。
やさしげなニュアンスカラーは、心もカラフルに彩ってくれそうです。思わず触れたくなる気持ちよさそうな素材感は、あたたかさを感じますね♪
丸みや曲線をきれいに出すのに便利な「カーブばさみ」を使って、独特のフォルムを生み出しています。お花のようなデザインは、色違いで収納しておきたくなる、可愛く癒される作品です。
『毛糸のポンポンフラワーのイヤリング』の材料、作り方はこちらから
紙バンドでつくる│『ガーベラの花のイヤリング』

涼し気で爽やかな花のモチーフが、可憐でキュートなイヤリングになりました。
1本の茎に1輪の花を咲かせるガーベラの花弁を、ビタミンカラーでアレンジした、若々しいデザイン!人気の紙バンドで作るアクセサリーにぜひチャレンジをしてみましょう!
紙バンドで作る大振りのガーベラのイヤリングは、シンプルなコーデに取り入れるだけで華やかになりそうですね♪本物のお花のように、花びらを何枚も重ね合わせて作っていきます。中央のペップが上品さをプラスしてくれていますね!
『紙バンドのガーベラの花のイヤリング』の材料、作り方はこちらから
かっこいいスチームパンク風│『ドーム型ピアス』

UVレジンで作るピアスの作り方をご紹介します!
ドームの型を使って、コロンとした可愛いアクセサリーに仕上げました。チェーンやコットンパールを閉じ込めて、大人っぽいスチームパンク風のピアスができあがります♪
「スチームパンク」とは、SFジャンルの一種で、ファッションにおいては、アンティーク調の色合い+冒険者のような革のアクセサリーなどを身に着けたようなファッションを指しています。『海底二万マイル』やアニメ『天空の城ラピュタ』のような世界観というと伝わりやすいでしょうか。
こちらの作品は、中に入れる材料でも印象が変わりますよね!どんな髪型にも合う、シンプルで洗練されたデザインです。
『スチームパンク風のドーム型ピアス』の材料、作り方はこちらから
南国風の鮮やかなピンクがかわいい│『ドライフラワーの花びらピアス』

市販のドライフラワーにレジンを塗って、そのまま固めて作れるのでとっても簡単!大きめの花びらが南国のリゾートを連想させる、上品な3種類のピアスに仕上がっています。
レジンの透明感がみずみずしく、濃いめの花びらにはさりげなくブリオンとチャトンがあしらわれています。使用するピアス金具を変えることで、いろんなバリエーションが楽しめる作品ですね!
『南国風なドライフラワーの花びらピアス』の材料、作り方はこちらから
光が反射して輝く│『UVレジンで作るシェルピアス』

カラーシェルを敷き詰めた、キラキラかわいいピアスのレシピです。お好みの色でアレンジしてみても楽しめますよ!
※ここではAのしずく型シェルピアスをご紹介しています。
3色のカラーシェルは、左右で配置する場所を変えています!大ぶりなモチーフがキラキラ揺れて、アシンメトリーなデザインが夏らしく、涼しげな印象を与えてくれます。
『UVレジンで作るシェルピアス』の材料、作り方はこちらから
おわりに
いろんなデザインのピアスとイヤリングをご紹介してきましたが、目に留まった作品はあったでしょうか?どの作品も自分用にはもちろん、大切な人へのプレゼントや、お揃いアイテムとして身に付けられる、とっておきの作品ばかりです。
今回紹介した大ぶりのイヤーアクセサリーは、着けているだけで目を引きますので、こだわって持っていたいアイテムですよね!またアクセサリーは、その日の気分やコーデに合わせて選ぶ楽しみもありますので、何個あっても困ることはありません!おしゃれが大好きな方には、生活の必需品です♪
ぬくもりには、今回こちらに紹介しきれなかったアクセサリー作品が数多くありますので、気になった方は是非ご覧になってみてくださいね!
こちらもおすすめ
ぬくもりでは、こちらで紹介した作品以外にも、アクセサリーのレシピを多数ご紹介しています。気になる方はぜひ、下のボタンからクリックしてチェックしてみくださいね!
『ピアス』レシピの一覧はこちら
『イヤリング』レシピの一覧はこちら
『ネックレス』レシピの一覧はこちら
『ブレスレット』レシピの一覧はこちら