肉厚ジューシー、香りも豊か! しいたけの簡単肉詰め5つ

  • 2022年9月16日
  • レタスクラブニュース



通年手に入りやすいしいたけですが、原木栽培の生しいたけが出回るのは春と秋の2回。中でも秋に収穫されるしいたけは、とっても香り豊か。そのおいしさを余すことなく楽しむなら、しいたけをまるごと使う肉詰めがおすすめです。ざっと混ぜた肉だねをしいたけに詰めて焼くだけと、その調理工程も簡単。焼きたてをひと口かめば、肉厚でジューシーなしいたけの旨みが口いっぱいにあふれます!

しいたけの肉詰め焼き

【材料・2人分】
豚ひき肉…80g、しいたけ…6枚、酒…小さじ1、塩…小さじ1/4、こしょう…少々、サラダ油…小さじ2、片栗粉

【作り方】
1.ボウルに豚ひき肉、酒小さじ1、塩小さじ1/4、こしょう少々、水大さじ1を入れ、よく混ぜる。しいたけは軸を除き、かさの内側に片栗粉を薄くまぶす。ひき肉を等分に詰め、外側にも片栗粉を薄くまぶす。

2.フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、1の肉の面を下にして入れる。肉に焼き色がついたら裏返し、水大さじ1/2を加えてふたをし、弱火で約5分蒸し焼きにする。
(1人分162kcal、塩分0.8g レシピ考案/脇雅世 栄養計算/スタジオ食)

素材の旨みをダイレクトに楽しむなら、塩・こしょうで調味するシンプルなレシピが一番! 食材2つ、15分で完成する手軽さも魅力です。




しいたけの肉詰めは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。




しいたけの肉詰め煮

だし汁をたっぷり含んだしいたけは、やわらかくふっくら! だしの旨みとの相乗効果で、奥深い味わいに仕上がります。作り方はしいたけ(内側に小麦粉をまぶす)に肉だね(豚ひき肉、卵黄、しょうが、白いりごま、酒、しょうゆ、しいたけの軸)を詰めて両面焼き、だし汁、酒を加えて煮立たせ、昆布、砂糖を加えて5分、さらにしょうゆを加えて5分煮て。



しいたけシューマイ

シューマイの肉だねをしいたけにたっぷり詰めて、レンジでチンでできあがり! 肉だね(豚ひき肉、玉ねぎ、しょうが、水、ごま油、酒、しょうゆ、塩、しいたけの軸)はよく練り混ぜて。レンチン後はラップをしたまま数分蒸らしてから、しょうゆや練りがらしを添えて食卓に運びましょう。



しいたけのもっちり肉詰め焼き

もちもちした食感の秘密は、肉だねに混ぜ込んだご飯。肉だね(とりひき肉、ご飯、長ねぎのみじん切り、白いりごま、しょうゆ、砂糖、粗びき黒こしょう)は、粘りが出るまでよく混ぜると一体感が出て一層おいしくなります。全体に片栗粉をまぶしたら、フライパンで蒸し焼きに。塩を振り、すだちを絞ってどうぞ。



しいたけのツナみそ焼き

材料はしいたけ、ツナ缶、みそ、砂糖の4つ。ツナ缶にみそと砂糖を混ぜ、しいたけにのせてトースターで3~4分焼くだけの超お手軽な1品です。トースターに入れる際はアルミホイルを敷いて。おつまみにも喜ばれそうです!



しいたけと肉だねをくっつくけるのりの役割を果たしてくれるのが片栗粉。フライパンで焼く場合は外側にもまぶしておくと、素材の旨みが逃げません。

文=齋藤久美子(栄養士)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved