サイト内
ウェブ

日本でもよく起こる気象現象が「木星」では地球2個分の大きさ!? 誰かに話したくなる地球の雑学(10)

  • 2021年1月6日
  • レタスクラブニュース



日本の裏側は本当にブラジル!? フグが自分の毒で死なないのはなぜ? きっと誰かに話したくなる理系のウンチクを、『人類なら知っておきたい 地球の雑学』から1日1本お届け!

◇◇◇

「木星」には地球2個分の巨大台風がある!?


直径が地球の約11倍、体積が約1300倍もある木星は、太陽系の中でもっとも大きな惑星である。その大きさのわりには軽く、重さは地球の約318倍。自転周期が約10時間と、非常に速く自転していることから、その遠心力で赤道方向にややつぶれた形をしている。

見た目でいうと、赤道方向に平行にのびるしま模様が特徴だが、これは大気中に浮かぶアンモニアの氷の粒からできた雲。その色の違いは、雲の粒の大きさや厚さ、微量に含まれる元素の違いなどが原因と考えられている。

同じく、模様という点では、地球からも見える赤い斑点模様も、木星ならではの特徴だ。これは「大赤斑(だいせきはん)」と呼ばれているが、その正体は、木星を取り巻く雲によってつくられた、地球の台風やハリケーンに似た現象である。

大赤斑は、地球が2個分すっぽりおさまってしまうほど巨大で、時速100キロメートルで左巻きに渦巻いている。17世紀にフランスの天文学者ジョヴァンニ・カッシーニよって発見されてから、およそ300年以上、消えることなく存在しているが、なぜ数百年もの長いあいだ消えずにいられるのかは、まだ解明されていない。

また、巨大な木星には数多くの衛星が存在し、現在までに63個発見されている。特に有名なのが、イタリアの天文学者であるガリレオ・ガリレイが発見した四つのガリレオ衛星である。その中の一つであるガニメデは、太陽系最大の衛星とされていて、惑星である水星よりも大きいことで知られている。

著=雑学総研/「人類なら知っておきたい 地球の雑学」(KADOKAWA)

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved