「ブラックサンダー」と言えば、ザクザクした食感とほろ苦チョコがクセになりますよね。実は、地域限定のブラックサンダーや絶品スイーツが販売されている「工場直営店」があるとの情報をキャッチ。ということで、さっそく調査してきました!
「ブラックサンダー」を製造している有楽製菓が直営店があるのは、「東京工場直営店(YURAKU CHOCOLATE SHOP)」と「豊橋夢工場直営店」の2店舗。
今回は、東京工場直営店へ。最寄り駅は西武鉄道拝島線の「東大和市駅」で、駅から徒歩約5分の場所に位置しています。15台収容可能な駐車場も完備されているため、ドライブがてら訪れるのもおすすめ。
いざ直売所の中へ。店内には、有楽製菓のさまざまなチョコレート菓子が並べられており、カウンター越しに工場の様子も見ることができます。
こちらは東京工場直営店でメインで取り扱われているデラックスシリーズ商品。
1979年から続く有楽製菓のロングセラーチョコレートで、とにかく分厚く食べごたえあるのが特徴です。定番のミルクチョコレートをはじめ、アーモンド、ホワイトマカダミアなどフレーバーの種類も豊富!
デラックスシリーズは定番の分厚い板チョコだけでなく、割チョコ、薄板チョコ、クッキーも販売されています。それぞれフレーバーも異なるので、形で選んでも味で選んでも良し。店員さんにお願いすれば試食もできます。
なお、デラックスシリーズが購入できるのはオンラインショップか直営店のみ。直営店だとオンラインショップよりもお得に購入できるので、気に入った食品があれば大量買いするのもありですね!
直営店には、北海道限定の白いブラックサンダーから、京都限定の抹茶ブラックサンダー、沖縄限定の黒糖ブラックサンダーまで、地域限定のブラックサンダーが勢揃いしています。本来現地でしか手に入らないものが、入手できるなんて激アツ!
店内中央の商品棚には「トースト専用ブラックサンダー」がずらり。こちらは、直営店と公式オンラインショップで数量限定で販売されている商品です。無くなり次第販売終了とのことなので、入手はお早めに。
もちろん、全国で販売されている定番のブラックサンダーや発酵バター味も販売されています。箱ごと販売されているので、ブラックサンダーヘビーユーザーは必見!?
こちらが火曜日・金曜日限定で販売されている生チョコ食パンです。オンライン販売もされていますが、販売後すぐに売り切れてしまう様子。平日休みが取れれば、火曜日・金曜日に合わせて入手したいところです!
冷蔵コーナーにはブラックサンダーケーキ、ブラックサンダーアイスも販売されています。
選びきれないほど魅力的な商品ばかりの東京工場直営店。店内で発表されている売れ筋ランキングをご紹介します。
デラックスシリーズの定番商品。厳選ミルクを贅沢に使用した厚みがある板チョコで、まろやかで濃厚な味わいが特徴の一品。
ミルクチョコレートにマシュマロとクルミが入ったデラックスシリーズの割チョコ。ミルクチョコレートの優しい味わいと、ふわカリの独特な食感がたまらない!
パンの上にのせて食べるシート状のブラックサンダー。あつあつ&ザクザク食感がたまらない新しいパンのお供です。数量限定、1枚160円から購入可能!
デラックスシリーズのいちごの薄板チョコレート。ストロベリーチョコレートにさらにいちごパウダーを練り込んだ一品。いちごのつぶつぶ食感とほのかな酸味が特徴です。
定番のデラックスミルクチョコレートを薄さ4mmのひとくちサイズにした人気商品。薄板ならではのなめらかな味わいが特徴。1箱約30枚入りで個包装、おみやげにもぴったりです。
東京工場直営店の周辺には、1年中アイススケートが楽しめる「東大和スケートセンター」や入場料無料の「東京都薬用植物園」などのレジャー施設もあります。週末や休日のお出かけの候補先に、ぜひ取り入れてみては?
まとめ/滝谷遥、暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。