「コーヒーかす」が消臭剤のほかにもお役立ち!まさかの美容アイテムとして効果バツグン♪

  • 2025年1月31日
  • 暮らしニスタ

こんにちは、家事コツ研究員のTです。寒い冬にホッとするのが、朝のコーヒー1杯。コーヒー好きの我が家では、コーヒー豆の消費が激しく、コーヒーかすも毎日たくさん出ます。捨てるたびになんとなくもったいないな…と思って調べてみたら、定番の消臭剤以外の活用術も見つかりました!なかでも、個人的に最強だと思った方法をご紹介します♪

まずは定番!そのまま冷蔵庫にinして消臭剤に

コーヒーかすをある程度ためようと思って冷蔵庫に入れていたら庫内の漬け物の臭いが消えていました!コーヒーかすは濡れたままでも消臭効果があるとのこと。

とくに湿ったコーヒーかすは、乾いたコーヒーかすに比べてアンモニア消臭効果が高いそうなので、トイレの消臭剤として置くのもおすすめですよ。

電子レンジの嫌な臭いもすっきり!一石二鳥の使いかた♪

次に、コーヒーかすを乾燥させて使うために電子レンジで加熱します。この際、乾燥ついでに電子レンジの消臭にもできちゃうんです。

乾燥させる方法はこちら!

1)耐熱皿にコーヒーかすを広げ、1~2分ほど電子レンジで加熱します。

2)一度取り出し、フォークなどでかき混ぜ、再び1~2分加熱。さらさらになるまで繰り返したら完了!

乾燥が終わったら電子レンジの臭いもすっきり取れていました。

乾いたコーヒーかすにも消臭効果があるので、下駄箱の中などに置いておくのも◎です。

乾いたコーヒーかすをボディスクラブに!かかともピカピカ♪

今回、試してみて個人的に一番よかったのがこちら。ボディスクラブです! 

【用意するもの】

・コーヒーかす…小さじ4
・ガラスの器かジャムの空きびん(きれいなもの)
・スプーン
・オリーブオイルやホホバオイルなどの植物油脂…小さじ3
・はちみつ…小さじ1
・砂糖…大さじ1

※使用する分量は目安なので、適宜分量を増減してくださいね。私はかかとだけスクラブするのでこの量にしました。

【作り方】

清潔なガラスの器に乾燥させたコーヒーかすを入れます。次にそれぞれの材料を入れます。よく、スプーンで混ぜればできあがり!

使うときは、かかとなどの角質の多いところに塗って、優しくなでて拭き取ると…

ガッサガサだった、かかとの角質がすべすべになりました♪

ちなみに、使い終わったコーヒースクラブは、お風呂などで流してしまうとつまりの原因となる可能性があるので、私はペーパーで拭き取って処分しています。

いかがでしたか?特にスクラブは本当に効果がバツグン!はちみつや砂糖の効果もあってしっとりします。肌の強いかたは体にも使えると思いますが、皮膚の弱いかたは、肘やひざ、かかとなどに使ってみてください。簡単にいろいろ使えるので、ぜひ試してみてくださいね♪

撮影・文/龍タラ

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.