11月2日(土)放送の『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』では、たった1人で50品目300種の野菜を栽培&販売している、17歳の ”ひとり農業博士ちゃん” が登場しました。
育て方で味が変わる農業の魅力にどハマりし、野菜の伸びしろを生かしたレシピを広めたい!と高校に通いながら日夜奮闘しているそう。そんなひとり農業博士ちゃんが教えてくれたトマトの新しい食べ方「トマトアサリ味噌汁」にチャレンジしてみました。
・トマト:350g
・水:350ml
・アサリ(砂抜きしたもの):適量
・味噌:適量
・オリーブオイル:少々
※材料の2倍で作っています
1)トマトを食べやすい大きさにカットします。
2) 鍋に水を入れ、水からトマトを煮込みます。時々アクを取ってください。
3) 沸騰したら、トマトの色が濃く出るまで煮詰めます。出汁が取れたら、一度取り出します。
4)アサリを入れてひと煮立ちさせます。
5) アサリの口が開いたら、味噌を入れて溶きます。
6)トマトを戻し、温まれば完成です。
トマトを味噌汁に入れるなんて!と見た目も斬新な「トマトアサリ味噌汁」。
食べてみると、あら不思議!美味し~い♡トマトとアサリから出た出汁が絶妙な味のハーモニーを奏でています♪ えー!ビックリ!!
博士ちゃん曰く、トマトと味噌に入っているグルタミン酸と、アサリのコハク酸という旨み成分で奥深い味わいになるんだとか。
愛菜ちゃんも「あぁ!美味しい!」「トマトの味だけど味噌とマッチしてる!」「これは止まらない」と大大大絶賛♡
サンドのお2人も「うまいっ!」「さっぱりしている」と驚いた様子でした。
続いて、味変。
博士ちゃんオススメの食べ方、オリーブオイルをかけて一口。
うわぁ~!一気にイタリアンです。トマトとアサリの味噌汁が ”アクアパッツァ和風バージョン” に変化しました。
愛菜ちゃんも「家で作りたい!」と前のめり。
ちょっとの工夫で野菜の新しい美味しさ、知らない食べ方を提案したいと話す博士ちゃん。トマトの新しい食べ方をありがとう!また教えてくださ~い!
写真・文/azuazu